今日のイッセイさん [My Gallery]
今週の「今日のイッセイさん」



遊び心のプリーツ お相撲さん チラッとめくると必ず爆笑を呼びます(笑)

10月は「ピンクリボン」月間だったので、最終日にブローチで支援表現してみました

ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村


遊び心のプリーツ お相撲さん チラッとめくると必ず爆笑を呼びます(笑)

10月は「ピンクリボン」月間だったので、最終日にブローチで支援表現してみました
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
秋晴れサイクリング&ウォーク [金沢 歩く]
爽やかな秋晴れ。
午後から、自転車と歩きで金沢の町ナカを縦横無尽に巡りました。
まずは腹ごしらえ? いつものジェラート屋さんmiketteで季節のシャーベット2種

Halloween期間限定でクッキー付き 柿はネットリ食感、リンゴは紅玉の酸味が好み♪
レンタサイクルまちのり(電動なので坂道の多い金沢の町をスイスイ)で一気に犀川大橋を渡り寺町台へ。
金沢建築館で企画展を観て、「犀星のみち」を今度は上流の桜橋方向へ。
土手に秋桜が揺れてます

赤トンボも日射しを浴びて
サイクルポートがある金沢21世紀美術館の手前、金沢市役所第二本庁舎の敷地に変わった樹木を見つけました。
幹の根元が空洞にあっているイトヒバ

自転車を返却して歩いていると、向こうから顔見知りの母娘が歩いてきました。
挨拶すると「いっこちゃん、そこの石川国際交流サロンで甲冑展やってるから見てきたら?素敵よ~」と勧められたので行ってきました。
サロンの庭 土佐水木に実がついていました

「甲冑(かっちゅう)とその周辺美」というタイトルで30年余り京都で日本の甲冑を紹介しているというウィンター・ロバートさん所有の、加賀甲冑をはじめとする兜や馬具、掛け軸などが展示されています。 ※写真撮影不可
兜や面具の素晴らしさにも目を見張りましたが、さらに感動したのが、戦の最中の様子を描いた掛け軸による床の間のしつらえです。
偶然の遭遇に感謝です。
小路を入ったところにある交流サロンを出て角を曲がるとき独特の芳香が鼻腔に~

先週末に一気に気温が下がったからか、開花が遅れていた金木犀がようやく開花し始めました。
期日前投票に行った金沢市役所の前庭にも

金木犀の香り、好きだなぁ~
ロマネスク様式の木造建築 金沢聖霊修道院聖堂(スイス人のマックス・ヒンデル設計)

夕陽が射し込みステンドグラスがきれいです
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
午後から、自転車と歩きで金沢の町ナカを縦横無尽に巡りました。
まずは腹ごしらえ? いつものジェラート屋さんmiketteで季節のシャーベット2種
Halloween期間限定でクッキー付き 柿はネットリ食感、リンゴは紅玉の酸味が好み♪
レンタサイクルまちのり(電動なので坂道の多い金沢の町をスイスイ)で一気に犀川大橋を渡り寺町台へ。
金沢建築館で企画展を観て、「犀星のみち」を今度は上流の桜橋方向へ。
赤トンボも日射しを浴びて
サイクルポートがある金沢21世紀美術館の手前、金沢市役所第二本庁舎の敷地に変わった樹木を見つけました。
幹の根元が空洞にあっているイトヒバ
自転車を返却して歩いていると、向こうから顔見知りの母娘が歩いてきました。
挨拶すると「いっこちゃん、そこの石川国際交流サロンで甲冑展やってるから見てきたら?素敵よ~」と勧められたので行ってきました。
サロンの庭 土佐水木に実がついていました
「甲冑(かっちゅう)とその周辺美」というタイトルで30年余り京都で日本の甲冑を紹介しているというウィンター・ロバートさん所有の、加賀甲冑をはじめとする兜や馬具、掛け軸などが展示されています。 ※写真撮影不可
兜や面具の素晴らしさにも目を見張りましたが、さらに感動したのが、戦の最中の様子を描いた掛け軸による床の間のしつらえです。
偶然の遭遇に感謝です。
小路を入ったところにある交流サロンを出て角を曲がるとき独特の芳香が鼻腔に~
先週末に一気に気温が下がったからか、開花が遅れていた金木犀がようやく開花し始めました。
期日前投票に行った金沢市役所の前庭にも
金木犀の香り、好きだなぁ~
ロマネスク様式の木造建築 金沢聖霊修道院聖堂(スイス人のマックス・ヒンデル設計)
夕陽が射し込みステンドグラスがきれいです
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
GO FOR KOGEI 2021 [アート&デザイン]
富山、石川、福井の北陸3県を舞台に繰り広げられる北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI 2021」の特別展Ⅱを観てきました。
今年のテーマは「工芸の時代、新しい日常」
”現代アート化する工芸”と”デザイン化する工芸”を、高岡、金沢、小松、越前で同時開催する2つの[特別展]で展開、つくり手と産地が織り成す北陸の工芸の力を伝えるプログラムです。
私が観たのは、ディレクターと工芸作家、生産者が協働でプロダクトを考えるプロジェクト型の特別展II「工芸×Design 13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿」
使う側の視点を大切にするものづくり、デザインと手工業的な制作を結びつけること、異なったキャラクター同士でチームを組んで性質の異なる視点をつくり出すこと。
Noetica会場(金沢市下本多町6番丁40-1 2階)



sklo会場(金沢市香林坊2丁目12-38)



伝統だけで終わらない工芸、進化する工芸、面白い。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
今年のテーマは「工芸の時代、新しい日常」
”現代アート化する工芸”と”デザイン化する工芸”を、高岡、金沢、小松、越前で同時開催する2つの[特別展]で展開、つくり手と産地が織り成す北陸の工芸の力を伝えるプログラムです。
私が観たのは、ディレクターと工芸作家、生産者が協働でプロダクトを考えるプロジェクト型の特別展II「工芸×Design 13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿」
使う側の視点を大切にするものづくり、デザインと手工業的な制作を結びつけること、異なったキャラクター同士でチームを組んで性質の異なる視点をつくり出すこと。
Noetica会場(金沢市下本多町6番丁40-1 2階)

sklo会場(金沢市香林坊2丁目12-38)
伝統だけで終わらない工芸、進化する工芸、面白い。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:工芸
金沢のチカラ-重層する建築文化- [アート&デザイン]
金沢建築館で第3回企画展「金沢のチカラ-重層する建築文化-」を観てきました。

金沢の「チカラ」は、金沢の歴史と市民の営みによって育まれた「地カラ」であり「血カラ」であり「知カラ」。(展覧会趣旨より)
藩政期から明治・大正・昭和・平成・令和にわたって継承されてきた、価値観や美意識をもった民力がつくってきた金沢の建築文化を建築写真や模型、図版などで概観する展示です。
私が興味を持ったのは、金沢市が創設した「都市美文化賞」を受賞した建築の写真が壁一面ズラリと並んでいるコーナーです。
へー、この建物もそうなのか~とか、今はもう違うね~とか心の中で感想を言いながら見入りました。
二階の常設展示室から 水庭に紅葉した木々が映りこんでいます

ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村

金沢の「チカラ」は、金沢の歴史と市民の営みによって育まれた「地カラ」であり「血カラ」であり「知カラ」。(展覧会趣旨より)
藩政期から明治・大正・昭和・平成・令和にわたって継承されてきた、価値観や美意識をもった民力がつくってきた金沢の建築文化を建築写真や模型、図版などで概観する展示です。
私が興味を持ったのは、金沢市が創設した「都市美文化賞」を受賞した建築の写真が壁一面ズラリと並んでいるコーナーです。
へー、この建物もそうなのか~とか、今はもう違うね~とか心の中で感想を言いながら見入りました。
二階の常設展示室から 水庭に紅葉した木々が映りこんでいます
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
農作業日和 [日記]
昼から兄と実家へ。

行きは途中のスーパーで買ったお弁当を、内灘道の駅のベンチに腰かけてピクニック気分のランチ。
きれいな空を見ながら気持ちのよかったけど、海から吹く風が強く冷たく。

のと里山海道を走りながら見る日本海も風があったので波やや高く
実家の裏にいたら白鳥の鳴き声が聞こえたので空を見上げると群れが飛んでいました。ラッキー!

飛んで行く方角から、白鳥の里・邑知潟に向かっていくんでしょうね
今日の作業記録。
●遠くのほうの田んぼ(休耕田)を草刈りしたあと、町内の方に耕してもらったのでレンゲの種を蒔きました
●近くの田んぼ、残っていた草刈り作業完了。(充電式の草刈機使用ですが、電池が切れる30分ほどで体力的にも疲れてちょうどいい具合)
耕してもらい春まで放置。春に再び耕してもらったあと、コスモスの種を蒔く予定
●家周りは毎年お願いしている庭師さんに庭木の剪定と除草をしてもらった直後でスッキリ
休耕田の草刈りを終えて草むらを見るとバッタが交尾中(メスが圧倒的に大きい)

おとりこみ中たいへん失礼しました(笑)
仮面ライダーはバッタの改造人間だということがわかります

飛び地(通称ふれんずガーデン)の様子も見に行きました。
八朔の苗木が順調に育っています

アオムシくん(アゲハ蝶?の幼虫)との攻防ありですが
夏に植えた枝豆は鞘の中の豆はまだ平たく。食べ頃はあと数日後かな~

三時間ほどの作業を終えた帰りも内灘経由。
ほのぼの湯(天然温泉)で体ぽっかぽか~で帰宅しました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
行きは途中のスーパーで買ったお弁当を、内灘道の駅のベンチに腰かけてピクニック気分のランチ。
きれいな空を見ながら気持ちのよかったけど、海から吹く風が強く冷たく。
のと里山海道を走りながら見る日本海も風があったので波やや高く
実家の裏にいたら白鳥の鳴き声が聞こえたので空を見上げると群れが飛んでいました。ラッキー!
飛んで行く方角から、白鳥の里・邑知潟に向かっていくんでしょうね
今日の作業記録。
●遠くのほうの田んぼ(休耕田)を草刈りしたあと、町内の方に耕してもらったのでレンゲの種を蒔きました
●近くの田んぼ、残っていた草刈り作業完了。(充電式の草刈機使用ですが、電池が切れる30分ほどで体力的にも疲れてちょうどいい具合)
耕してもらい春まで放置。春に再び耕してもらったあと、コスモスの種を蒔く予定
●家周りは毎年お願いしている庭師さんに庭木の剪定と除草をしてもらった直後でスッキリ
休耕田の草刈りを終えて草むらを見るとバッタが交尾中(メスが圧倒的に大きい)
おとりこみ中たいへん失礼しました(笑)
仮面ライダーはバッタの改造人間だということがわかります
飛び地(通称ふれんずガーデン)の様子も見に行きました。
八朔の苗木が順調に育っています
アオムシくん(アゲハ蝶?の幼虫)との攻防ありですが
夏に植えた枝豆は鞘の中の豆はまだ平たく。食べ頃はあと数日後かな~
三時間ほどの作業を終えた帰りも内灘経由。
ほのぼの湯(天然温泉)で体ぽっかぽか~で帰宅しました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
まぼろし [日記]
昨日は定時退社に喜んでいましたが、今日はまたフルシフト勤務(早番~遅番の勤務時間、8時半ごろ~20時半ごろ)してしまった。。
ランチはひとりだったので久しぶりにスペインバルSONRISAでイベリコ豚丼

サラダ、スープ、ソフトドリンク付きで1300円(コロナ前から200円値上がりしてた、、)
お昼ご飯を食べている時は、ヨーシ今日も早く帰るぞー!明日は休日♪と意気込んでいたのですが、夕方になって入ってきた仕事に時間がかかり、、
でも、ランチの会計時にお店のスタッフに予告したおいたので、仕事帰りに再度SONRISAへ。

瓶詰めは桃のシロップ漬け(ハーフ・1520円)
夕食用に抹茶バスクチーズケーキ(540円)を買って帰りました。
週末前のささやかな自分へのご褒美。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ランチはひとりだったので久しぶりにスペインバルSONRISAでイベリコ豚丼
サラダ、スープ、ソフトドリンク付きで1300円(コロナ前から200円値上がりしてた、、)
お昼ご飯を食べている時は、ヨーシ今日も早く帰るぞー!明日は休日♪と意気込んでいたのですが、夕方になって入ってきた仕事に時間がかかり、、
でも、ランチの会計時にお店のスタッフに予告したおいたので、仕事帰りに再度SONRISAへ。
瓶詰めは桃のシロップ漬け(ハーフ・1520円)
夕食用に抹茶バスクチーズケーキ(540円)を買って帰りました。
週末前のささやかな自分へのご褒美。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:スペイン料理
ゆるりと [日記]
今日は久しぶりに勤務中も割とゆったりと時間が過ごせ、ほぼ定時に退社できたので帰宅後にキッチンに立ってみた。

夕食にタンドリーチキンとセロリ炒め。(毎度おなじみ一点豪華?主義)
あらかじめタンドリーチキンのスパイスパウダーをまぶして冷蔵庫で寝かせておいた鶏肉とセロリ一本をフライパンで炒めただけの簡単調理。
赤ワインと一緒に~

その前に、リンゴのメープルシロップ煮を作って冷ましておき食後のデザートに。
こちらも作るのは簡単。
皮をむいてくし型に切ったリンゴを、水とメープルシロップ、レモン汁、シナモンパウダーを温めた液体に入れて中火から弱火で20分ほど煮ただけ。
ゆるりと過ごす時間。
ここのところの帰宅後のお決まりテレビ番組(録画)は韓国時代劇『宮廷女官チャングムの誓い』
10数年前に全話観たのですが、BS日テレで8月中旬からスタートし、月~金に放送なので仕事に疲れて夕食を食べながら癒されるのが日課になっているのです。
ドラマはそろそろ終盤にさしかかり、あと少しで終わってしまうかと思うと楽しみがなくなってしまい残念。
次の楽しみを見つけなくちゃ。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
夕食にタンドリーチキンとセロリ炒め。(毎度おなじみ一点豪華?主義)
あらかじめタンドリーチキンのスパイスパウダーをまぶして冷蔵庫で寝かせておいた鶏肉とセロリ一本をフライパンで炒めただけの簡単調理。
赤ワインと一緒に~
その前に、リンゴのメープルシロップ煮を作って冷ましておき食後のデザートに。
こちらも作るのは簡単。
皮をむいてくし型に切ったリンゴを、水とメープルシロップ、レモン汁、シナモンパウダーを温めた液体に入れて中火から弱火で20分ほど煮ただけ。
ゆるりと過ごす時間。
ここのところの帰宅後のお決まりテレビ番組(録画)は韓国時代劇『宮廷女官チャングムの誓い』
10数年前に全話観たのですが、BS日テレで8月中旬からスタートし、月~金に放送なので仕事に疲れて夕食を食べながら癒されるのが日課になっているのです。
ドラマはそろそろ終盤にさしかかり、あと少しで終わってしまうかと思うと楽しみがなくなってしまい残念。
次の楽しみを見つけなくちゃ。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
人間ドックの結果 [日記]
今週の花 [日記]
今週の花はホワイトブーケ。

カラフルなのが好きな私ですが、こういう白と緑のナチュラルな感じも好きです。
いつもはお花屋さんの店頭で気になった花や、その時の気分でテーマカラーを決めて自分で組合せを選ぶのですが、今回はあらかじめアレンジしてあったブーケをそのままお買い上げ。(これで1000円)
さて、昨日も急に寒くなって驚いたけど、今朝はもっと気温が下がり、朝起きたら窓のサッシが結露でびっしょり濡れていました。
半袖のパジャマだと布団から出たときに少し寒く感じるように。
本格的な秋、冬が近づいていると感じることの一つに、夏の間OFFにしてあったウォームレットの便座をONにすることです。
「しおれかかってるから」と、オマケでもらった紫色のバンダ

このまま一気に寒くなるのはイヤだなぁ。
もう少しの間、快適な秋の天候を楽しみたい。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
カラフルなのが好きな私ですが、こういう白と緑のナチュラルな感じも好きです。
いつもはお花屋さんの店頭で気になった花や、その時の気分でテーマカラーを決めて自分で組合せを選ぶのですが、今回はあらかじめアレンジしてあったブーケをそのままお買い上げ。(これで1000円)
さて、昨日も急に寒くなって驚いたけど、今朝はもっと気温が下がり、朝起きたら窓のサッシが結露でびっしょり濡れていました。
半袖のパジャマだと布団から出たときに少し寒く感じるように。
本格的な秋、冬が近づいていると感じることの一つに、夏の間OFFにしてあったウォームレットの便座をONにすることです。
「しおれかかってるから」と、オマケでもらった紫色のバンダ
このまま一気に寒くなるのはイヤだなぁ。
もう少しの間、快適な秋の天候を楽しみたい。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村