明日のための活力源 [日記]
公私ともになかなか気が休まらない日々。
それでも時間は流れるし、会社には行かねばならず。
今日は休日で掃除や洗濯して過ごしていたけど、会社のメールを確認すると頭は仕事モードに、、
やはり気持ちが休まらない。はぁー。
気分転換に、録画しておいた金曜ロードショーの映画、ティム・バートン監督の「チャーリーとチョコレート工場」を観ました。

ちょうど一年前、なぜか途中から録画されていたのを観てハマってしまい、今回は始めから見ることができました。
ジョニー・デップもさることながら、私が注目したのはウンパルンパ役のディープ・ロイ。
小さく見えるのはCG加工かと思ったら、小人症で身長130㎝ほどだそうな。なるほど~
夕方、食料買い出しついでに外出し、夕食を食べて帰ることにしました。
お肉をガッツリ食べて元気をつけたかったのです。
金沢エムザ地階のステーキ大膳にて赤身テンダーステーキ&合鴨ステーキ

マンボウでアルコール類の提供なしだったのでノンアルの酢ドリンクと一緒に
帰宅してのデザートには今日作ったばかりのリンゴ煮をカスピ海ヨーグルトに添えて。

しっかり食べて、リラックスして笑って、たっぷり眠る。うん、大事。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
それでも時間は流れるし、会社には行かねばならず。
今日は休日で掃除や洗濯して過ごしていたけど、会社のメールを確認すると頭は仕事モードに、、
やはり気持ちが休まらない。はぁー。
気分転換に、録画しておいた金曜ロードショーの映画、ティム・バートン監督の「チャーリーとチョコレート工場」を観ました。

ちょうど一年前、なぜか途中から録画されていたのを観てハマってしまい、今回は始めから見ることができました。
ジョニー・デップもさることながら、私が注目したのはウンパルンパ役のディープ・ロイ。
小さく見えるのはCG加工かと思ったら、小人症で身長130㎝ほどだそうな。なるほど~
夕方、食料買い出しついでに外出し、夕食を食べて帰ることにしました。
お肉をガッツリ食べて元気をつけたかったのです。
金沢エムザ地階のステーキ大膳にて赤身テンダーステーキ&合鴨ステーキ
マンボウでアルコール類の提供なしだったのでノンアルの酢ドリンクと一緒に
帰宅してのデザートには今日作ったばかりのリンゴ煮をカスピ海ヨーグルトに添えて。
しっかり食べて、リラックスして笑って、たっぷり眠る。うん、大事。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
春よ来い [日記]
2月下旬に異常な大雪が続き閉口していましたが、今日は気温が上がり(とは言っても10℃未満)ようやく寒さもひと段落といった感じ。
春よ来い、早く来い、という気分で室内の雛の節句飾りを眺めています。

この季節に発売される、小出の和菓子を先日買いました。(友人に半分おすそ分け)

ひな万頭(紅・白・青・紫・黄の皮に大納言小豆黒こし餡・白小豆こし餡・抹茶餡が入っている)
手前は抹茶をホワイトチョコレートに練り込んだ、和チョコ大福「はる風」
どちらも小さいのでパクパクいけちゃいます。
もう一つ買ったのは「柿衣」 柿ピューレを混ぜた寒天の中に柿のシロップ煮が入っています。

お茶のお供にも、お酒を飲んだあとのデザートにも合う
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
春よ来い、早く来い、という気分で室内の雛の節句飾りを眺めています。
この季節に発売される、小出の和菓子を先日買いました。(友人に半分おすそ分け)
ひな万頭(紅・白・青・紫・黄の皮に大納言小豆黒こし餡・白小豆こし餡・抹茶餡が入っている)
手前は抹茶をホワイトチョコレートに練り込んだ、和チョコ大福「はる風」
どちらも小さいのでパクパクいけちゃいます。
もう一つ買ったのは「柿衣」 柿ピューレを混ぜた寒天の中に柿のシロップ煮が入っています。
お茶のお供にも、お酒を飲んだあとのデザートにも合う
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
牛田智大 ピアノ・リサイタル [音楽・オペラ]
北國新聞 赤羽ホールで「牛田智大(ともはる) ピアノ・リサイタル」を聴いてきました。

(1階席12列1番 4200円)
前回はじめて聴いたのが、ついこの間のような気がしていましたが、丸2年経つのですね。
彼がデビュー後はじめて演奏した場所が金沢だったそうです。
デビュー10周年を迎えた今回のプログラムは全曲ショパンの作品。(半分は前回※と同じ)
●ノクターン第8番変ニ長調Op. 27-2
●バラード第4番ヘ短調Op. 52 ※
●舟歌嬰ヘ長調Op. 60 ※
●ポロネーズ第6番変イ長調Op. 53 「英雄」 ※
~休憩~
●3つのマズルカOp. 56、マズルカヘ短調Op. 68-4
●幻想曲ヘ短調Op. 49 ※
●ポロネーズ第7番変イ長調Op. 61「幻想ポロネーズ」
<アンコール>
●ショパン ピアノ・ソナタ 第2番より第3楽章 Op. 35 「葬送」 ※
●シューマン トロイメライ
NHK BSPで放送された番組『ショパンに挑みし者たち「2021 ショパン国際ピアノコンクール」』で、昨年10月に開かれたショパン国際ピアノコンクールで頂点を目指す5人の日本人ピアニストの一人として密着されていましたが、何年も前からショパンのいろんな曲を練習していたのでしょうね。(他に、反田恭平、小林愛実、角野隼斗、沢田蒼梧を取材)
前回のコンサートでは、牛田くんが紹介するプログラム解説に感心しましたが、今回は、配付された解説文に感心です。
ピアノの練習だけでなく、曲や作曲家について、さらに時代背景など幅広く学んでいるのでしょうが、時間がいくらあっても足りなさそうですね。
(若者がこんなに一生懸命物事に取り組んでいるのに、いい大人の私は、、と反省)
【学習メモ】
●マズルカ:
ポーランドの一地方「マゾフシェの」を意味するポーランド語。
この地方に伝わる民俗舞踊およびその舞曲で、2拍目または3拍目にアクセントのくる3拍子の曲。
ショパンは生涯で51曲のマズルカを作曲した。
●ポロネーズ:
ポーランドの民族舞曲。
2拍目にアクセントのくる3拍子の曲。
農民の歌や踊りに起源をもち、宮廷の儀式や隊列行進に伴って発達。
力強い、祝祭的な感じのリズムをもつ。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
(1階席12列1番 4200円)
前回はじめて聴いたのが、ついこの間のような気がしていましたが、丸2年経つのですね。
彼がデビュー後はじめて演奏した場所が金沢だったそうです。
デビュー10周年を迎えた今回のプログラムは全曲ショパンの作品。(半分は前回※と同じ)
●ノクターン第8番変ニ長調Op. 27-2
●バラード第4番ヘ短調Op. 52 ※
●舟歌嬰ヘ長調Op. 60 ※
●ポロネーズ第6番変イ長調Op. 53 「英雄」 ※
~休憩~
●3つのマズルカOp. 56、マズルカヘ短調Op. 68-4
●幻想曲ヘ短調Op. 49 ※
●ポロネーズ第7番変イ長調Op. 61「幻想ポロネーズ」
<アンコール>
●ショパン ピアノ・ソナタ 第2番より第3楽章 Op. 35 「葬送」 ※
●シューマン トロイメライ
NHK BSPで放送された番組『ショパンに挑みし者たち「2021 ショパン国際ピアノコンクール」』で、昨年10月に開かれたショパン国際ピアノコンクールで頂点を目指す5人の日本人ピアニストの一人として密着されていましたが、何年も前からショパンのいろんな曲を練習していたのでしょうね。(他に、反田恭平、小林愛実、角野隼斗、沢田蒼梧を取材)
前回のコンサートでは、牛田くんが紹介するプログラム解説に感心しましたが、今回は、配付された解説文に感心です。
ピアノの練習だけでなく、曲や作曲家について、さらに時代背景など幅広く学んでいるのでしょうが、時間がいくらあっても足りなさそうですね。
(若者がこんなに一生懸命物事に取り組んでいるのに、いい大人の私は、、と反省)
【学習メモ】
●マズルカ:
ポーランドの一地方「マゾフシェの」を意味するポーランド語。
この地方に伝わる民俗舞踊およびその舞曲で、2拍目または3拍目にアクセントのくる3拍子の曲。
ショパンは生涯で51曲のマズルカを作曲した。
●ポロネーズ:
ポーランドの民族舞曲。
2拍目にアクセントのくる3拍子の曲。
農民の歌や踊りに起源をもち、宮廷の儀式や隊列行進に伴って発達。
力強い、祝祭的な感じのリズムをもつ。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:ピアノ
鮨 一誠 [金沢 食べる・飲む]
昨夜は鮨 一誠(安江町12−28、金沢駅から武蔵が辻に向かう途中にある)に行ってきました。

馨和(和食に合うクラフトビール、カグア)で乾杯~!
古民家をリノベーションした店内は、L字型のカウンター席のみ(8席)。
17時の開店と同時に、私たちを含め4組が着席。
目の前で店主の包丁さばきを眺めながら、最初に何が出てくるかワクワク待ちます。
珍味まつり~♪

付き出しの紫雲丹&マグロ中落ちジュレがけに始まり、青ナマコwithクチコ、真鱈白子&牡蠣、焼餅&兵庫のカラスミの海苔巻き、アワビと蛤のお澄まし、能登・宇出津のアン肝と、ちょうどいい量で多様な旬の味を堪能。
続いては江戸前の鮨を一貫ずつ目の前のお皿に置かれ、時に直接手渡されます。
右下から、ガス海老、マグロ赤身、鯵、ヒラメ、マグロ漬け、鰯、イクラ軍艦巻き、馬糞雲丹、中落ち手巻き。
シャリは赤酢。ネタとのバランスもちょうどいい。
ワインもおすすめのお店ですが、今宵は初めて見る銘柄の日本酒で。

鳥取県の大谷酒造「鷹勇(タカイサミ)」、福井県の三宅彦右衛門酒造「早瀬浦」
締めくくりも抜かりなく。

加能ガニ、鰯とアサツキの細巻き、アオサ味噌汁、デザート
アイス最中は、あらかじめ私の誕生日祝いを伝えてあったので鯛!
焼きたての最中は香ばしくサクサク。
次の組が入ってくる前に、ちょうど二時間でひととおり終了。
量も程よく、味も言うことなし。美味しかった~
料理は1万円のおまかせコース。お得感満載。ビール小瓶1本と日本酒1合二種で計25,600円也。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
馨和(和食に合うクラフトビール、カグア)で乾杯~!
古民家をリノベーションした店内は、L字型のカウンター席のみ(8席)。
17時の開店と同時に、私たちを含め4組が着席。
目の前で店主の包丁さばきを眺めながら、最初に何が出てくるかワクワク待ちます。
珍味まつり~♪

付き出しの紫雲丹&マグロ中落ちジュレがけに始まり、青ナマコwithクチコ、真鱈白子&牡蠣、焼餅&兵庫のカラスミの海苔巻き、アワビと蛤のお澄まし、能登・宇出津のアン肝と、ちょうどいい量で多様な旬の味を堪能。

続いては江戸前の鮨を一貫ずつ目の前のお皿に置かれ、時に直接手渡されます。
右下から、ガス海老、マグロ赤身、鯵、ヒラメ、マグロ漬け、鰯、イクラ軍艦巻き、馬糞雲丹、中落ち手巻き。
シャリは赤酢。ネタとのバランスもちょうどいい。
ワインもおすすめのお店ですが、今宵は初めて見る銘柄の日本酒で。

鳥取県の大谷酒造「鷹勇(タカイサミ)」、福井県の三宅彦右衛門酒造「早瀬浦」
締めくくりも抜かりなく。

加能ガニ、鰯とアサツキの細巻き、アオサ味噌汁、デザート
アイス最中は、あらかじめ私の誕生日祝いを伝えてあったので鯛!
焼きたての最中は香ばしくサクサク。
次の組が入ってくる前に、ちょうど二時間でひととおり終了。
量も程よく、味も言うことなし。美味しかった~
料理は1万円のおまかせコース。お得感満載。ビール小瓶1本と日本酒1合二種で計25,600円也。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
雪の上書き [日記]
自然の力の前では人間の力なんてチッポケなもの。
北陸の人間はそれを雪の威力で知ります。
今朝はそれほど積もっていなかったけど、スタッフの出社前に勤務先ビル周辺の除雪作業のため休日出勤(ボランティア)。
いったん終えてオフィスに入り、出勤状況を確認し、営業時間どおりに業務開始できたのを見届け帰ろうと玄関を出たら新しく降り積もった雪…
雪の上書きです。
仕方ない。やるっきゃない!
ひとりで、もう1ラウンド雪かきして、あとは男性陣に託して帰宅しました。
帰り道にパン屋に立ち寄り、遅い朝食(brunch)用に買ったパンを一気に食べてひと息ついた後にゆったり朝風呂~
夕方の友人との食事前、マッサージをしてもらいましたが、途中から意識を失うほどグッタリ。。
水分補給?に、冬休みを終え営業再開したmiketteで春を感じるジェラートをいただきました

桜&フランボワーズ、甘酒&ブルーベリー
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
北陸の人間はそれを雪の威力で知ります。
今朝はそれほど積もっていなかったけど、スタッフの出社前に勤務先ビル周辺の除雪作業のため休日出勤(ボランティア)。
いったん終えてオフィスに入り、出勤状況を確認し、営業時間どおりに業務開始できたのを見届け帰ろうと玄関を出たら新しく降り積もった雪…
雪の上書きです。
仕方ない。やるっきゃない!
ひとりで、もう1ラウンド雪かきして、あとは男性陣に託して帰宅しました。
帰り道にパン屋に立ち寄り、遅い朝食(brunch)用に買ったパンを一気に食べてひと息ついた後にゆったり朝風呂~
夕方の友人との食事前、マッサージをしてもらいましたが、途中から意識を失うほどグッタリ。。
水分補給?に、冬休みを終え営業再開したmiketteで春を感じるジェラートをいただきました
桜&フランボワーズ、甘酒&ブルーベリー
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:ジェラート
スーパー猫の時間 [日記]
北京冬季オリンピック 終わりました [日記]
朝起きたら思っていたほど雪が積もっていなくてほっとしました。
今日のランチは外出途中に、以前行ったら臨時休業だったうどんそば松本(中央通町18−22)をリベンジ来店。
もりそばセット(二種類の蕎麦は細い)小天丼付き

一緒に行った人は揚げ出し豆腐定食を注文したけど、料理が家庭的で美味しい
今日は早く帰宅して昨夜録画しておいた北京冬季オリンピックの閉会式を観ました。

開会式と同様、中国モチーフ(中国組み紐、ランタン、柳など)が多く用いられ、雪の結晶も。

大会のマスコット、宇宙服を着たパンダ、ビンドゥンドゥン。にわかに人気みたいですね。
(「ビン」は氷、「ドゥンドゥン」にはたくましさや活発さ、子供という意味があるらしい。「 氷のぽっちゃりちゃん」という意味だそうです)
次回2026年はイタリアの二都市(ミラノ、コルティア)を中心に開催される。
夏季2024年のパリとともにヨーロッパ圏です。その頃は入場規制などない大会となりますように。

最後もまた花火をドンパチ盛大に上げましたね~
「天下一家」「ONE WORLD ONE FAMILY」
この漢字を見たとき、「一帯一路」を思い出してしまって気分が悪くなった私です。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
今日のランチは外出途中に、以前行ったら臨時休業だったうどんそば松本(中央通町18−22)をリベンジ来店。
もりそばセット(二種類の蕎麦は細い)小天丼付き
一緒に行った人は揚げ出し豆腐定食を注文したけど、料理が家庭的で美味しい
今日は早く帰宅して昨夜録画しておいた北京冬季オリンピックの閉会式を観ました。

開会式と同様、中国モチーフ(中国組み紐、ランタン、柳など)が多く用いられ、雪の結晶も。

大会のマスコット、宇宙服を着たパンダ、ビンドゥンドゥン。にわかに人気みたいですね。
(「ビン」は氷、「ドゥンドゥン」にはたくましさや活発さ、子供という意味があるらしい。「 氷のぽっちゃりちゃん」という意味だそうです)
次回2026年はイタリアの二都市(ミラノ、コルティア)を中心に開催される。
夏季2024年のパリとともにヨーロッパ圏です。その頃は入場規制などない大会となりますように。

最後もまた花火をドンパチ盛大に上げましたね~
「天下一家」「ONE WORLD ONE FAMILY」
この漢字を見たとき、「一帯一路」を思い出してしまって気分が悪くなった私です。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
引きこもり [日記]
この週末は一歩も外に出なかった。
冬季オリンピック、よくテレビ観戦したのはフィギュアスケートとカーリング、あとはデイリーダイジェストでハーフパイプとかも。
メダルとか順位争いとか以外に選手にとっては自身が満足、納得できるかということも重要なのでしょうね、きっと。
さて、今日は夏休みの絵日記を一気に書くかのように、1月下旬からの一か月を振り返りました。
まだまだ歯抜け状態の記事更新ですが。。
夕方、外を見ると大粒の雪がものすごいスピードで天から降っていました。

夜には止んでいるけど、寝ている間に積もっていないことを願います。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
冬季オリンピック、よくテレビ観戦したのはフィギュアスケートとカーリング、あとはデイリーダイジェストでハーフパイプとかも。
メダルとか順位争いとか以外に選手にとっては自身が満足、納得できるかということも重要なのでしょうね、きっと。
さて、今日は夏休みの絵日記を一気に書くかのように、1月下旬からの一か月を振り返りました。
まだまだ歯抜け状態の記事更新ですが。。
夕方、外を見ると大粒の雪がものすごいスピードで天から降っていました。
夜には止んでいるけど、寝ている間に積もっていないことを願います。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
喫茶店 東出珈琲店 [金沢 食べる・飲む]
近江町市場の場外にある喫茶店、東出珈琲店(十間町42)に先週末、行ってきました。

かつて同じ場所にあった老舗喫茶店チャペック(金沢駅西口方面の鞍月に移転)と同様、コーヒー豆を自家焙煎するお店。
ずっと気にはなっていたのですが、いつも通り過ぎるばかりでした。
今回ようやく初来店しようと思ったキッカケは、LOTTEが旅行ガイドブック「ことりっぷ」とコラボした プチチョコパイ<東出珈琲店のプリン>を発売したという話題を知ったので。

カラメルプリンクリームをカラメルケーキでサンド
濃厚なプリンが人気メニューらしい。
東出ブレンド(中煎り)コーヒーと一緒に食べてみました。たしかに濃厚で美味しい。

今度は違うコーヒーを飲んでみよう。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
かつて同じ場所にあった老舗喫茶店チャペック(金沢駅西口方面の鞍月に移転)と同様、コーヒー豆を自家焙煎するお店。
ずっと気にはなっていたのですが、いつも通り過ぎるばかりでした。
今回ようやく初来店しようと思ったキッカケは、LOTTEが旅行ガイドブック「ことりっぷ」とコラボした プチチョコパイ<東出珈琲店のプリン>を発売したという話題を知ったので。
カラメルプリンクリームをカラメルケーキでサンド
濃厚なプリンが人気メニューらしい。
東出ブレンド(中煎り)コーヒーと一緒に食べてみました。たしかに濃厚で美味しい。
今度は違うコーヒーを飲んでみよう。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
オーケストラ・アンサンブル金沢 ショスタコーヴィチ最後のシンフォニー [音楽・オペラ]
石川県立音楽堂 コンサートホールで、 オーケストラ・アンサンブル金沢 第451回定期公演フィルハーモニー・シリーズ「深淵を覗く。井上道義が振る、ショスタコーヴィチ最後のシンフォニー」を聴いてきました。

(SS席 1階席14列10番 マイチョイスで2割引5600円)
<プログラム> 上演2時間
ハイドン 交響曲 第45番 嬰ヘ短調 Hob. Ⅰ-45 「告別」 全4楽章
この曲の有名な逸話にちなみ、舞台上の楽員たちの譜面台にはキャンドルが置かれ、終楽章後半で、一人また一人とロウソクの火を消して舞台から去り、最後にはヴァイオリン奏者二名(コンサートマスターと首席第二ヴァイオリン)だけが残るという趣向が踏襲されました。
込められたメッセージは「帰りたい」
ショスタコーヴィチ 交響曲 第15番 イ長調 作品141 全4楽章
これもお別れの音楽。1971年、病と闘う晩年のショスタコーヴィチが書いた最後の交響曲。
ロッシーニの「ウィリアム・テル」序曲が幾度となく登場したり、ワーグナーの歌劇「ニーベルングの指環」より「運命の動機」や「ジークフリートの葬送行進曲」が引用されたり。
さまざまな楽器のソロが交代で奏でられたり、と変化に富んだ曲。
ショスタコーヴィチの作品を聴く機会がめったになかったので、井上マエストロのサービス精神あふれる前解説もあり、楽しめました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村

(SS席 1階席14列10番 マイチョイスで2割引5600円)
<プログラム> 上演2時間
ハイドン 交響曲 第45番 嬰ヘ短調 Hob. Ⅰ-45 「告別」 全4楽章
この曲の有名な逸話にちなみ、舞台上の楽員たちの譜面台にはキャンドルが置かれ、終楽章後半で、一人また一人とロウソクの火を消して舞台から去り、最後にはヴァイオリン奏者二名(コンサートマスターと首席第二ヴァイオリン)だけが残るという趣向が踏襲されました。
込められたメッセージは「帰りたい」
ショスタコーヴィチ 交響曲 第15番 イ長調 作品141 全4楽章
これもお別れの音楽。1971年、病と闘う晩年のショスタコーヴィチが書いた最後の交響曲。
ロッシーニの「ウィリアム・テル」序曲が幾度となく登場したり、ワーグナーの歌劇「ニーベルングの指環」より「運命の動機」や「ジークフリートの葬送行進曲」が引用されたり。
さまざまな楽器のソロが交代で奏でられたり、と変化に富んだ曲。
ショスタコーヴィチの作品を聴く機会がめったになかったので、井上マエストロのサービス精神あふれる前解説もあり、楽しめました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:クラシック音楽