変わりゆく街 移りゆく季節 [日記]
きのうの冷たい雨から打って変わり、今日は良いお天気でした。(気温はそんなに上がらなかったけど)
今日は朝から活動的に動きました。
午前中に映画を観て、1か月ぶりに髪をカットして(現在ショートボブに移行中)、遅めのランチを竪町の初めてのお店で食べました。
通りの奥のほうのビルに入っている和ダイニング しろべえにて

名物の鰤ステーキ丼がメインのランチ(1200円)
かつては若者の街タテマチとも言われた商店街ですが、お店もいろいろ入れ替わって、どことなく寂しい雰囲気の通りになってしまいました。
そんな中、通りの入口に近い場所(長崎屋跡地)に新しくホテルがオープンするというニュースを最近知りました。
星野リゾートの都市観光に適したロケーションで、地域の観光をサポートする「OMO」ブランドのホテル「OMO5金沢片町」が5月20日にオープンするそうです。
開業に向けて最後の追い込み準備中でしょうか。グレーを基調にしたシックな外観

1階のカフェは宿泊者以外でも使えるのかな~?
歩いて帰る途中、毎週通っているジムに立ち寄り急きょピラティスのプライベートレッスンを受けることに。(2回連続して当日キャンセルしてしまった穴埋めを兼ねて)
いったん帰宅して、久しぶりに小橋まで買い物に行く途中、ツツジと牡丹の名所でもある彦三緑地を通り抜けました。
牡丹 見頃が終わって花びらが散り始めているものも

ツツジは満開でした



この冬は寒い日が続いたから昨年よりは開花は遅めだったかも。
小橋の買い物先は冷凍食品専門店のnikuo circus
今回はたっぷりまとめ買い。あー、5000円以上も買ってしまった。
買っている間に揚げてもらった五郎島金時のコロッケと玉ネギ入りハムカツを夕食に

帰宅してスマホの歩数を確認したら1万歩超え。それでも体重は安定の高止まりなのよね、、
オマケは今夜のNHK BSプレミアム「伝説のコンサート 中森明菜スペシャル・ライブ」

あの独特の世界観 もう復活しないのかしら、、
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
今日は朝から活動的に動きました。
午前中に映画を観て、1か月ぶりに髪をカットして(現在ショートボブに移行中)、遅めのランチを竪町の初めてのお店で食べました。
通りの奥のほうのビルに入っている和ダイニング しろべえにて
名物の鰤ステーキ丼がメインのランチ(1200円)
かつては若者の街タテマチとも言われた商店街ですが、お店もいろいろ入れ替わって、どことなく寂しい雰囲気の通りになってしまいました。
そんな中、通りの入口に近い場所(長崎屋跡地)に新しくホテルがオープンするというニュースを最近知りました。
星野リゾートの都市観光に適したロケーションで、地域の観光をサポートする「OMO」ブランドのホテル「OMO5金沢片町」が5月20日にオープンするそうです。
開業に向けて最後の追い込み準備中でしょうか。グレーを基調にしたシックな外観
1階のカフェは宿泊者以外でも使えるのかな~?
歩いて帰る途中、毎週通っているジムに立ち寄り急きょピラティスのプライベートレッスンを受けることに。(2回連続して当日キャンセルしてしまった穴埋めを兼ねて)
いったん帰宅して、久しぶりに小橋まで買い物に行く途中、ツツジと牡丹の名所でもある彦三緑地を通り抜けました。
牡丹 見頃が終わって花びらが散り始めているものも
ツツジは満開でした
この冬は寒い日が続いたから昨年よりは開花は遅めだったかも。
小橋の買い物先は冷凍食品専門店のnikuo circus
今回はたっぷりまとめ買い。あー、5000円以上も買ってしまった。
買っている間に揚げてもらった五郎島金時のコロッケと玉ネギ入りハムカツを夕食に
帰宅してスマホの歩数を確認したら1万歩超え。それでも体重は安定の高止まりなのよね、、
オマケは今夜のNHK BSプレミアム「伝説のコンサート 中森明菜スペシャル・ライブ」
あの独特の世界観 もう復活しないのかしら、、
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ゴヤの名画と優しい泥棒 [映画]
香林坊シネモンドで、「ゴヤの名画と優しい泥棒」を観てきました。

原題:The Duke
2020年製作/95分/イギリス
監督:ロジャー・ミッシェル
実話に基づくストーリー。
<あらすじ(公式サイトより)>
世界中から年間600万人以上が来訪・2300点以上の貴重なコレクションを揃えるロンドン・ナショナル・ギャラリー。
1961年、“世界屈指の美の殿堂”から、ゴヤの名画「ウェリントン公爵」が盗まれた。
この前代未聞の大事件の犯人は、60歳のタクシー運転手ケンプトン・バントン。
孤独な高齢者が、TVに社会との繋がりを求めていた時代。
彼らの生活を少しでも楽にしようと、盗んだ絵画の身代金で公共放送(BBC)の受信料を肩代わりしようと企てたのだ。
しかし、事件にはもう一つの隠された真相が・・・。
当時、イギリス中の人々を感動の渦に巻き込んだケンプトン・バントンの“優しい嘘”とは−!?
社会的弱者や傷つきやすい人たちのために立ち上がる夢想家であり活動家の主人公ケンプトンをジム・ブロードベント、そんな夫を経済面で支える妻ドロシーをヘレン・ミレンが演じる。
社会的正義とは何か。夫婦愛、家族愛も描くヒューマンドラマでもあります。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村

原題:The Duke
2020年製作/95分/イギリス
監督:ロジャー・ミッシェル
実話に基づくストーリー。
<あらすじ(公式サイトより)>
世界中から年間600万人以上が来訪・2300点以上の貴重なコレクションを揃えるロンドン・ナショナル・ギャラリー。
1961年、“世界屈指の美の殿堂”から、ゴヤの名画「ウェリントン公爵」が盗まれた。
この前代未聞の大事件の犯人は、60歳のタクシー運転手ケンプトン・バントン。
孤独な高齢者が、TVに社会との繋がりを求めていた時代。
彼らの生活を少しでも楽にしようと、盗んだ絵画の身代金で公共放送(BBC)の受信料を肩代わりしようと企てたのだ。
しかし、事件にはもう一つの隠された真相が・・・。
当時、イギリス中の人々を感動の渦に巻き込んだケンプトン・バントンの“優しい嘘”とは−!?
社会的弱者や傷つきやすい人たちのために立ち上がる夢想家であり活動家の主人公ケンプトンをジム・ブロードベント、そんな夫を経済面で支える妻ドロシーをヘレン・ミレンが演じる。
社会的正義とは何か。夫婦愛、家族愛も描くヒューマンドラマでもあります。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:ヒューマンドラマ
玄関の模様替え [日記]
GWの大型連休が始まりましたね。
コロナ感染対策の移動制限がされて3年近くは帰省も旅行もままならなかったのが、今年は緊急事態宣言もまん延防止措置も解除された状況で、一気に人流・人出が増えています。
ワクチン接種してもマスク着用しても、いつ・どこで感染するかもしれない状況は続いていますが、できる限りの感染防止対策をしたうえで生活も楽しまないとツマンナイ日々ばかりでは人生がモッタイナイですよね。
とは言いながら、私は本日ほぼ自宅に引きこもり~
(昼前から冷たい雨が降り続いていますしね)
時々ONになる、インテリア変更スイッチ。
今回は玄関の模様替えです。
玄関のドアを開けると真っ先に目に入るコーナーに鳥かごのフラワースタンドを置きました。

鳥かごなのに、鳥たちは中に入っていません(笑)

ボトルのラベルに描かれた自転車とリンクさせて、先日実家から持ってきた真鍮製の自転車(学生時代に買ったんだっけな~?)を置いてみました。
フラワースタンドのアンティーク風ともピッタリ合っています。
また先日は、3月終わりに買ったミモザをドライにして、さらに、Nicolai Bergmannのフラワーボックスが送られてきた外箱を利活用してフレーム風のアレンジをしてみました。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
コロナ感染対策の移動制限がされて3年近くは帰省も旅行もままならなかったのが、今年は緊急事態宣言もまん延防止措置も解除された状況で、一気に人流・人出が増えています。
ワクチン接種してもマスク着用しても、いつ・どこで感染するかもしれない状況は続いていますが、できる限りの感染防止対策をしたうえで生活も楽しまないとツマンナイ日々ばかりでは人生がモッタイナイですよね。
とは言いながら、私は本日ほぼ自宅に引きこもり~
(昼前から冷たい雨が降り続いていますしね)
時々ONになる、インテリア変更スイッチ。
今回は玄関の模様替えです。
玄関のドアを開けると真っ先に目に入るコーナーに鳥かごのフラワースタンドを置きました。
鳥かごなのに、鳥たちは中に入っていません(笑)
ボトルのラベルに描かれた自転車とリンクさせて、先日実家から持ってきた真鍮製の自転車(学生時代に買ったんだっけな~?)を置いてみました。
フラワースタンドのアンティーク風ともピッタリ合っています。
また先日は、3月終わりに買ったミモザをドライにして、さらに、Nicolai Bergmannのフラワーボックスが送られてきた外箱を利活用してフレーム風のアレンジをしてみました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
蕎味 櫂 [金沢 食べる・飲む]
日本料理のお店、蕎味 櫂(きょうみ かい)(東山1-23-10、ひがし茶屋街の奥)に行ってきました。

ひがし茶屋街は大型連休前夜、嵐(=混雑)の前の静けさでした。
翌日に日テレの朝の番組ZIPで金沢から生中継するということで、ロケハン(リハ?)を終えたクルーとすれ違いました。
町家造りの落ち着いた店内。


まずは乾杯~

料理はシンプルで、素材のバランスが良くて、どれも美味しくいただきました。

毛ガニとウニ、お澄ましにクチコ、アオリイカとカワハギのお造りには酢の味とカワハギの肝入り醤油、八寸にはホタルイカの沖漬け・白魚・イイダコなど、カラスミを削ってのせた蕎麦、鴨肉と治部煮風にした旬の筍には花山椒がアクセント、タラの芽の天ぷら、締めの蕎麦。デザートに作りたての道明寺桜餅。
季節の味、地元の味をとり入れ、丁寧に作られた料理でした。
日本料理でしたが、お酒はワインな気分。そして国産にしました。

ロゼは2016年にブドウ栽培から始めた金沢のボッチというワイナリー製。
(ラベルのイラストは自閉症の次男さんが描いたものだそうです)
白は島根県雲南市の奥出雲葡萄園のunwooded(ステンレスタンクで低温発酵させた)。

赤は山梨県甲州市勝沼のグレイスワイン製
どのワインも料理の味を損ねないフレッシュで軽やかな味でした。
おまかせコース(仕入れ状況による)約1万4000円、一人3杯ずつで計52000円。
お店を出るとき、ご主人が見送りに出てきてくれましたが、端正な料理と同じく、寡黙で実直な方のようにお見受けしました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ひがし茶屋街は大型連休前夜、嵐(=混雑)の前の静けさでした。
翌日に日テレの朝の番組ZIPで金沢から生中継するということで、ロケハン(リハ?)を終えたクルーとすれ違いました。
町家造りの落ち着いた店内。

まずは乾杯~
料理はシンプルで、素材のバランスが良くて、どれも美味しくいただきました。

毛ガニとウニ、お澄ましにクチコ、アオリイカとカワハギのお造りには酢の味とカワハギの肝入り醤油、八寸にはホタルイカの沖漬け・白魚・イイダコなど、カラスミを削ってのせた蕎麦、鴨肉と治部煮風にした旬の筍には花山椒がアクセント、タラの芽の天ぷら、締めの蕎麦。デザートに作りたての道明寺桜餅。
季節の味、地元の味をとり入れ、丁寧に作られた料理でした。
日本料理でしたが、お酒はワインな気分。そして国産にしました。
ロゼは2016年にブドウ栽培から始めた金沢のボッチというワイナリー製。
(ラベルのイラストは自閉症の次男さんが描いたものだそうです)
白は島根県雲南市の奥出雲葡萄園のunwooded(ステンレスタンクで低温発酵させた)。
赤は山梨県甲州市勝沼のグレイスワイン製
どのワインも料理の味を損ねないフレッシュで軽やかな味でした。
おまかせコース(仕入れ状況による)約1万4000円、一人3杯ずつで計52000円。
お店を出るとき、ご主人が見送りに出てきてくれましたが、端正な料理と同じく、寡黙で実直な方のようにお見受けしました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ビーバー レモネード味&チーズカレー味 [金沢 買う]
NBAの八村塁選手が紹介して有名になった北陸製菓の揚げあられ 白えびビーバーの後も新商品が出ていますが、最近立て続けに見つけた地元コラボの2商品を早速試してみました。
ひとつめは、金沢発のレモネード専門店Lemonica監修のレモネード味。
レモンの酸味がサッパリと美味しい。 早速リピートしました。

もう一つは、おとなり富山県のBリーグ プロバスケットボールチーム 富山グラウジーズ監修のチーズカレー味。
赤いけど、見た目ほど辛くない。チーズのまろやかさがカレー味を包み込んでいる感じ。

今回の二つはともにイケるフレーバーでした。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ひとつめは、金沢発のレモネード専門店Lemonica監修のレモネード味。
レモンの酸味がサッパリと美味しい。 早速リピートしました。
もう一つは、おとなり富山県のBリーグ プロバスケットボールチーム 富山グラウジーズ監修のチーズカレー味。
赤いけど、見た目ほど辛くない。チーズのまろやかさがカレー味を包み込んでいる感じ。
今回の二つはともにイケるフレーバーでした。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
先一杯 [日記]
新緑の季節 [日記]
桜のピンクから新緑の季節になってきました。
寒くもなく暑くもなく、丁度いい天候です。
冷たい飲み物を飲みたくなるのも暖かくなってきた証拠。
スターバックスで新商品バナナナ バナナフラペチーノを、あんバターサンドと

香林坊から長町の武家屋敷跡を通り抜けて足軽資料館の前に来たら、池に見頃の水芭蕉が咲いていました。

唱歌「夏の思い出」では、夏が来れば思い出す〜♬ですが、あれは尾瀬の話。
こちらでは今頃が水芭蕉の開花時期です。

喉が渇いたので、デパート催事でもらったドリンク券でメロンソーダを。何年ぶりでしょ。
レトロ~
今日の星座占い(水瓶座)のラッキーカラーは緑だったので、全身グリーンのファッションです。

今週の花はカンパニュラ
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
寒くもなく暑くもなく、丁度いい天候です。
冷たい飲み物を飲みたくなるのも暖かくなってきた証拠。
スターバックスで新商品バナナナ バナナフラペチーノを、あんバターサンドと
香林坊から長町の武家屋敷跡を通り抜けて足軽資料館の前に来たら、池に見頃の水芭蕉が咲いていました。
唱歌「夏の思い出」では、夏が来れば思い出す〜♬ですが、あれは尾瀬の話。
こちらでは今頃が水芭蕉の開花時期です。
喉が渇いたので、デパート催事でもらったドリンク券でメロンソーダを。何年ぶりでしょ。
今日の星座占い(水瓶座)のラッキーカラーは緑だったので、全身グリーンのファッションです。
今週の花はカンパニュラ
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:植物
私は白鳥 [映画]
香林坊シネモンドで、「私は白鳥」を観てきました。

2021年製作/104分/日本
監督:槇谷茂博
ナレーション:天海祐希
翼が折れて傷ついて北に帰れなくなった1羽の白鳥と、その白鳥に自身を投影するかのように見守り世話をする男性の交流を4年間にわたって記録したドキュメンタリー。
<あらすじ(公式サイトより)>
2018年の春、翼が折れて飛べなくなり、たった一羽で富山に取り残された白鳥がいた。
それを見つめる一人の男性、澤江弘一さん(当時57歳)。
白鳥たちの美しさの虜になり、ビデオカメラでその姿を記録し続けてきた澤江さんは、傷ついて一羽になった白鳥に毎日エサをやり、見守り続ける。
白鳥に心を寄せて、毎日エサの米をやり、話しかけ。
澤江さんはまさしく白鳥と一体化している感じがするな~と、見終わって余韻に浸っていたら、最後部から「ありがとうございました」との声がしました。
ご本人が映画館にいらしていたのです。びっくり。
次の冬に、また元気に白鳥たちが帰ってきてくれるのを待っているとおっしゃっていたのが印象に残りました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村

2021年製作/104分/日本
監督:槇谷茂博
ナレーション:天海祐希
翼が折れて傷ついて北に帰れなくなった1羽の白鳥と、その白鳥に自身を投影するかのように見守り世話をする男性の交流を4年間にわたって記録したドキュメンタリー。
<あらすじ(公式サイトより)>
2018年の春、翼が折れて飛べなくなり、たった一羽で富山に取り残された白鳥がいた。
それを見つめる一人の男性、澤江弘一さん(当時57歳)。
白鳥たちの美しさの虜になり、ビデオカメラでその姿を記録し続けてきた澤江さんは、傷ついて一羽になった白鳥に毎日エサをやり、見守り続ける。
白鳥に心を寄せて、毎日エサの米をやり、話しかけ。
澤江さんはまさしく白鳥と一体化している感じがするな~と、見終わって余韻に浸っていたら、最後部から「ありがとうございました」との声がしました。
ご本人が映画館にいらしていたのです。びっくり。
次の冬に、また元気に白鳥たちが帰ってきてくれるのを待っているとおっしゃっていたのが印象に残りました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:ドキュメンタリー