もう梅雨明け [日記]
奥さまは魔女 [映画]
春からの日課に加わったのがBS松竹東急で放送されている「奥さまは魔女」を観ること。

原題:Bewitched
私が生まれる前(1964年)からアメリカで放送されたシチュエーション・コメディのテレビドラマ。かすかな記憶では子どもの頃にテレビで見ていたような気がします。
サマンサの口元をピクピクピクって動かす仕草、何度も真似ようとするのだけど無理~
先日、テレビの番組表をチェックしていたら、ニコール・キッドマン主演のラブコメディ映画の放映があったので録画して観ました。

2005年製作/103分/アメリカ
ストーリーは原作とは違っていましたが楽しめました。
大物女優役のシャーリー・マクレーンがサマンサの母親エンドラに似た雰囲気で、いい感じの登場の仕方です。
今夜も観てから寝ることにしましょ。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村

原題:Bewitched
私が生まれる前(1964年)からアメリカで放送されたシチュエーション・コメディのテレビドラマ。かすかな記憶では子どもの頃にテレビで見ていたような気がします。
サマンサの口元をピクピクピクって動かす仕草、何度も真似ようとするのだけど無理~
先日、テレビの番組表をチェックしていたら、ニコール・キッドマン主演のラブコメディ映画の放映があったので録画して観ました。

2005年製作/103分/アメリカ
ストーリーは原作とは違っていましたが楽しめました。
大物女優役のシャーリー・マクレーンがサマンサの母親エンドラに似た雰囲気で、いい感じの登場の仕方です。
今夜も観てから寝ることにしましょ。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
今週の花 [日記]
今週の花は、昨日実家に咲いていた花。
ホタルブクロ

鮮やかな赤紫に涼しげな青のガクアジサイ

職場にもガラス瓶に生けて持って行きましたよ。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ホタルブクロ
鮮やかな赤紫に涼しげな青のガクアジサイ
職場にもガラス瓶に生けて持って行きましたよ。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
今週の花 [日記]
梅雨入り [日記]
北陸も今日、梅雨入りしました。

今日は会社を休んで外出。
お昼すぎまで1か月半ぶりのヘアサロンへ。
伸びた分をカットして、白髪を染めて、ヘッドスパも。やってもらっている間、うとうと~
ランチの後は工芸館で美術鑑賞して、デパートをはしごして食品などを買い物して。
あっという間に夕方。
一日って時間が経つの早いわ~
早く毎日がお休みにならないかしら、、
国立工芸館の近く、本多の森公園で見つけた初夏の花木。
ギボウシ

ヤマボウシ

花菖蒲

ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
今日は会社を休んで外出。
お昼すぎまで1か月半ぶりのヘアサロンへ。
伸びた分をカットして、白髪を染めて、ヘッドスパも。やってもらっている間、うとうと~
ランチの後は工芸館で美術鑑賞して、デパートをはしごして食品などを買い物して。
あっという間に夕方。
一日って時間が経つの早いわ~
早く毎日がお休みにならないかしら、、
国立工芸館の近く、本多の森公園で見つけた初夏の花木。
ギボウシ
ヤマボウシ
花菖蒲
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
パティスリーローブ 花鏡庵 [金沢 食べる・飲む]
金沢のお店、新規開拓シリーズ。
4月24日オープンしたばかりのPatisserie Laube 花鏡庵(パティスリーローブかきょうあん)(尾張町2丁目4−13)に行ってみました。

「花鏡」は世阿弥の「初心不可忘(しょしんわするべからず)」が書かれている書名から
かつて料理屋だった壽屋さんの弁柄格子に、シックな暖簾が合っています

最初に入店したのはGW真っ只中の4月30日。
閉店間際でしたが、どんな感じのお店かと覗いてみました。
当然ながらショーケースは空っぽ。かろうじて焼菓子が少しだけ残っていました。
スタッフの方に"一番のオススメ"を尋ねたら、迷わずフィナンシェということでした。

バターの味、甘さシッカリ。こんなに美味しいと思ったフィナンシェは初めて~♪
翌日(5月1日)は開店時間に合わせ11時前に出動(笑) すでに店前に3組待っていました。

昨日に続き、焼菓子をお試しオマケにいただきました
加賀藩主前田家の梅鉢紋をイメージした「加賀ブレスト」は、フランス菓子のパリ・ブレスト(リング状のシューの間にアーモンドのプラリネ入りのクリームを挟み込んだもの)から創作したもの。
(私が買ったプチサイズのほか、大きいサイズもあります)
レモンの形をしたタルトは「シトロン」 サブレにピスタチオクリームがのり、レモンの酸味が美味しいムース。サフランのジュレをまとっています。
もう一つは「ジュレ」 季節のフルーツが使われていて、これは柑橘系(金柑、オレンジなど)
どれにしようか考えていたところに、商品をショーケースに運んできたのはオーナーパティシエの平瀬祥子さんでした。
前日に食べたフィナンシェの美味しさを直接伝えることができました。

オープンして一週間。まだまだ客足は途絶えていません。
待っている間、懐かしい壽屋さんの建物を眺め、写真を撮ってもいいか確認するため、スーツ姿の男性に声をかけました。
その方は、5年連続でミシュラン一つ星を獲得している東京(東麻布)のフレンチ料理店「レストラン・ローブ」のオーナーシェフでもある夫の今橋さんで、ご丁寧に名刺を渡してくださいました。
三回め(5月21日)はシンプルなものを試してみました。

ガーゼに包まれているのは「クレームダンジュ」 フランスのアンジュ地方のクリームという意味のスイーツ。レアチーズケーキの中に柑橘のマーマレードが入っていて美味しい。
「花鏡庵プリン」は滑らかな食感と食べごたえのあるボリューム。
四回め(5月27日)はフィナンシェをリピート。
もう一つ、棒茶のベンガルスパイスという焼菓子も。組合せが面白く、メリハリのある味。

5回め(6月3日)は平日の夕方だったこともあり店内は静か。
イートインスペースで作りたてをいただくことにしました。
ミルフィーユ(1500円)を白桃烏龍茶(550円)と一緒に

生クリームの重みに耐えきれず最上層が倒れてしまいました、、
パイ生地の間には、カスタードクリーム、ピスタチオクリームがたっぷり。季節のフルーツはアメリカンチェリー。
(個人的にはパイ生地はもっとしっかりと焼いてあるほうが好きかな)

翌日(6月4日)も手土産を買うために来店し、ついでに自分用に新作を購入しました。

「ブルーベリータルト」にのっている食用花は能登の農家で栽培しているもの。
「ジュレ」にはアメリカンチェリーと葛餅がギッシリ。
最近は甘さ控えめのぼんやりした味のスイーツが多くなっていますが、ここの商品は甘味・酸味・塩味やスパイスが効いていてメリハリある味わいで美味しい。
素材の組合せも面白く、季節ごとに新作を試してみたくなるスイーツたちです。
(価格は少々高めで、焼菓子は300円前後、生ケーキは500円弱~800円強)
今夜はTBS系テレビ番組「情熱大陸」で平瀬祥子さんが紹介されるとのこと。
創作・製造の舞台裏やプライベートな一面も見られるようで楽しみです。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
4月24日オープンしたばかりのPatisserie Laube 花鏡庵(パティスリーローブかきょうあん)(尾張町2丁目4−13)に行ってみました。
「花鏡」は世阿弥の「初心不可忘(しょしんわするべからず)」が書かれている書名から
かつて料理屋だった壽屋さんの弁柄格子に、シックな暖簾が合っています
最初に入店したのはGW真っ只中の4月30日。
閉店間際でしたが、どんな感じのお店かと覗いてみました。
当然ながらショーケースは空っぽ。かろうじて焼菓子が少しだけ残っていました。
スタッフの方に"一番のオススメ"を尋ねたら、迷わずフィナンシェということでした。

バターの味、甘さシッカリ。こんなに美味しいと思ったフィナンシェは初めて~♪
翌日(5月1日)は開店時間に合わせ11時前に出動(笑) すでに店前に3組待っていました。

昨日に続き、焼菓子をお試しオマケにいただきました
加賀藩主前田家の梅鉢紋をイメージした「加賀ブレスト」は、フランス菓子のパリ・ブレスト(リング状のシューの間にアーモンドのプラリネ入りのクリームを挟み込んだもの)から創作したもの。
(私が買ったプチサイズのほか、大きいサイズもあります)
レモンの形をしたタルトは「シトロン」 サブレにピスタチオクリームがのり、レモンの酸味が美味しいムース。サフランのジュレをまとっています。
もう一つは「ジュレ」 季節のフルーツが使われていて、これは柑橘系(金柑、オレンジなど)
どれにしようか考えていたところに、商品をショーケースに運んできたのはオーナーパティシエの平瀬祥子さんでした。
前日に食べたフィナンシェの美味しさを直接伝えることができました。
オープンして一週間。まだまだ客足は途絶えていません。
待っている間、懐かしい壽屋さんの建物を眺め、写真を撮ってもいいか確認するため、スーツ姿の男性に声をかけました。
その方は、5年連続でミシュラン一つ星を獲得している東京(東麻布)のフレンチ料理店「レストラン・ローブ」のオーナーシェフでもある夫の今橋さんで、ご丁寧に名刺を渡してくださいました。
三回め(5月21日)はシンプルなものを試してみました。

ガーゼに包まれているのは「クレームダンジュ」 フランスのアンジュ地方のクリームという意味のスイーツ。レアチーズケーキの中に柑橘のマーマレードが入っていて美味しい。
「花鏡庵プリン」は滑らかな食感と食べごたえのあるボリューム。
四回め(5月27日)はフィナンシェをリピート。
もう一つ、棒茶のベンガルスパイスという焼菓子も。組合せが面白く、メリハリのある味。
5回め(6月3日)は平日の夕方だったこともあり店内は静か。
イートインスペースで作りたてをいただくことにしました。
ミルフィーユ(1500円)を白桃烏龍茶(550円)と一緒に
生クリームの重みに耐えきれず最上層が倒れてしまいました、、
パイ生地の間には、カスタードクリーム、ピスタチオクリームがたっぷり。季節のフルーツはアメリカンチェリー。
(個人的にはパイ生地はもっとしっかりと焼いてあるほうが好きかな)
翌日(6月4日)も手土産を買うために来店し、ついでに自分用に新作を購入しました。

「ブルーベリータルト」にのっている食用花は能登の農家で栽培しているもの。
「ジュレ」にはアメリカンチェリーと葛餅がギッシリ。
最近は甘さ控えめのぼんやりした味のスイーツが多くなっていますが、ここの商品は甘味・酸味・塩味やスパイスが効いていてメリハリある味わいで美味しい。
素材の組合せも面白く、季節ごとに新作を試してみたくなるスイーツたちです。
(価格は少々高めで、焼菓子は300円前後、生ケーキは500円弱~800円強)
今夜はTBS系テレビ番組「情熱大陸」で平瀬祥子さんが紹介されるとのこと。
創作・製造の舞台裏やプライベートな一面も見られるようで楽しみです。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
プラチナ・ジュビリー [日記]
(この記事は振り返って書いています)
これまで世界約40の国・地域(都市を含めるともっと)を訪れましたが、一番長く暮らした英国に最も愛着を感じています。

英国国民だけでなく世界の多くの人びとから(私も)愛されている女王
2月に英国君主として史上初となる即位70周を迎えたエリザベス女王。
6月2日から四日間は「Platinum Jubilee」の祝賀行事が行われました。
ありがたいことにNHKが特別番組やライブ中継で記念すべきイベントを放送してくれました。

21歳の誕生日のラジオ演説での誓い「自分の生涯の全てを国のために捧げる」
25歳で即位して以来、14人もの英国首相に助言を与え、13人の米国大統領と会ったそうです。

1953年の戴冠式 王権を象徴する王冠をかぶり、両手には宝玉と王杖を持ち
現地でお祝いできない代わりに、テレビの記念番組で雰囲気を味わいました。
5月29日に放送された「エリザベス女王 愛される理由 ~即位70年の軌跡~」

6月2日 1,400人の兵士によるトゥルーピング・ザ・カラー(Trooping the Colour)

毎年6月、女王のオフィシャルな誕生日を祝うイベント(実際の誕生日は4月)
6月2日 祝賀パレード

バッキンガム宮殿のバルコニーに立つロイヤルファミリー

女王陛下が見守るなか、英国空軍による祝賀飛行によってお祝いは締めくくられました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
これまで世界約40の国・地域(都市を含めるともっと)を訪れましたが、一番長く暮らした英国に最も愛着を感じています。
英国国民だけでなく世界の多くの人びとから(私も)愛されている女王
2月に英国君主として史上初となる即位70周を迎えたエリザベス女王。
6月2日から四日間は「Platinum Jubilee」の祝賀行事が行われました。
ありがたいことにNHKが特別番組やライブ中継で記念すべきイベントを放送してくれました。
21歳の誕生日のラジオ演説での誓い「自分の生涯の全てを国のために捧げる」
25歳で即位して以来、14人もの英国首相に助言を与え、13人の米国大統領と会ったそうです。
1953年の戴冠式 王権を象徴する王冠をかぶり、両手には宝玉と王杖を持ち
現地でお祝いできない代わりに、テレビの記念番組で雰囲気を味わいました。
5月29日に放送された「エリザベス女王 愛される理由 ~即位70年の軌跡~」

6月2日 1,400人の兵士によるトゥルーピング・ザ・カラー(Trooping the Colour)

毎年6月、女王のオフィシャルな誕生日を祝うイベント(実際の誕生日は4月)
6月2日 祝賀パレード

バッキンガム宮殿のバルコニーに立つロイヤルファミリー

女王陛下が見守るなか、英国空軍による祝賀飛行によってお祝いは締めくくられました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村