ハッピーニューイヤー [映画]
香林坊シネモンドで、「ハッピーニューイヤー」を観てきました。

2021年製作/138分/韓国
原題:Happy New Year
<あらすじ(公式サイトより)>
高級ホテル〈エムロス〉は、クリスマスと新年を祝うホリデームードに満ち溢れていた。
15年間も男友達への告白をためらっているホテルのマネージャー(ハン・ジミン)。
イケメンで優秀、だけどちょっぴりクセのあるCEO(イ・ドンウク)。
公務員試験に落ち続け、恋人にもフラれた就活生(カン・ハヌル)。
新米ハウスキーパーとして働く、夢破れたミュージカル女優(ウォン・ジナ)。
下積みを経てついにスターの座へ登り詰めた、人気アーティスト(ソ・ガンジュン)。
仕事で出会い、超スピード婚へと突き進むラジオプロデューサー(キム・ヨングァン)とピアニスト(コ・ソンヒ)。
毎週土曜日、ホテルのラウンジでお見合いをする整形外科医(イ・ジヌク)。
初恋の相手と40年ぶりに再会したドアマン(チョン・ジニョン)。
友人たちの告白チャレンジゲームに巻き込まれた高校生カップル(チョ・ジュニョン、ウォン・ジアン)。
数時間後に“ニューイヤー”が迫るなか、次から次へと舞い込んでくるドタバタ&ドキドキの数々。
果たして彼らのロマンスは“ハッピー”な来年を迎えられるのか!?
韓国時代劇を連続して観ている私にとっては、現代ドラマのキャストに見覚えのある役者さんたちが出てきてなんだか不思議な感じ。
あら、あの時の武官さんだわ、とか。
それにしても観て正解でした。しかも、大晦日に。
新年を迎える直前に、ロマンティック・ラブストーリーで温かい気持ちに満たされました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村

2021年製作/138分/韓国
原題:Happy New Year
<あらすじ(公式サイトより)>
高級ホテル〈エムロス〉は、クリスマスと新年を祝うホリデームードに満ち溢れていた。
15年間も男友達への告白をためらっているホテルのマネージャー(ハン・ジミン)。
イケメンで優秀、だけどちょっぴりクセのあるCEO(イ・ドンウク)。
公務員試験に落ち続け、恋人にもフラれた就活生(カン・ハヌル)。
新米ハウスキーパーとして働く、夢破れたミュージカル女優(ウォン・ジナ)。
下積みを経てついにスターの座へ登り詰めた、人気アーティスト(ソ・ガンジュン)。
仕事で出会い、超スピード婚へと突き進むラジオプロデューサー(キム・ヨングァン)とピアニスト(コ・ソンヒ)。
毎週土曜日、ホテルのラウンジでお見合いをする整形外科医(イ・ジヌク)。
初恋の相手と40年ぶりに再会したドアマン(チョン・ジニョン)。
友人たちの告白チャレンジゲームに巻き込まれた高校生カップル(チョ・ジュニョン、ウォン・ジアン)。
数時間後に“ニューイヤー”が迫るなか、次から次へと舞い込んでくるドタバタ&ドキドキの数々。
果たして彼らのロマンスは“ハッピー”な来年を迎えられるのか!?
韓国時代劇を連続して観ている私にとっては、現代ドラマのキャストに見覚えのある役者さんたちが出てきてなんだか不思議な感じ。
あら、あの時の武官さんだわ、とか。
それにしても観て正解でした。しかも、大晦日に。
新年を迎える直前に、ロマンティック・ラブストーリーで温かい気持ちに満たされました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
開放感 [日記]
会社は年末年始の休暇です。
ただし、私の職場は年中無休なので部下たちが交代して働いています。
私もそれに合わせるように、ある日は昼から、週末でも夕方から出社という日々でした。
過去形なのは、そういう勤務パターンをしていると、私がほぼ毎日出社することになり休みを取れなくなるので、年が改まるのを契機に部下たちが配慮してくれたのです。
「どうぞ、人間らしい生活を送ってください」と言って。
ありがたや~
というわけで、ほんの少し開放感をもって休暇に入っています。
朝食には、杏と粒あんをトッピングしたヨーグルトを食べてスロースタート

白粥に梅干しと佃煮がのっているように見える(笑)
そして、BSジャパネットで一挙放送されていた韓流ドラマ「キム秘書はいったい、なぜ?」を昼間から一気見する開放感~

ツンデレ御曹司(パク・ソジュン、韓国時代劇「花郎(ファラン)」が彼との出会い)と、敏腕秘書(パク・ミニョン 韓国時代劇「七日の王妃」で知った)の恋の“駆け引き”。
回が進むにつれて二人がキスする回数と長さが半端なくなっていき、見ているこちらが照れてしまうほどのラブコメディ。
パク・ソジュンにすっかり胸キュンです。
それにしても、韓流の大袈裟な演出、予定調和だけどハマる~
財閥はとことん財閥で、若くして会社の重役で、身長も高くてカッコよくて、そんな住宅あるの?というくらい広くて素敵な家に住んでいて。
一方で貧乏はとことん貧乏で、学歴もなく、スーツは一着しか持っていないとか、住んでいるところも屋上だったり。
時代劇も現代ドラマも韓流、やはりいいわぁ~♪
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ただし、私の職場は年中無休なので部下たちが交代して働いています。
私もそれに合わせるように、ある日は昼から、週末でも夕方から出社という日々でした。
過去形なのは、そういう勤務パターンをしていると、私がほぼ毎日出社することになり休みを取れなくなるので、年が改まるのを契機に部下たちが配慮してくれたのです。
「どうぞ、人間らしい生活を送ってください」と言って。
ありがたや~
というわけで、ほんの少し開放感をもって休暇に入っています。
朝食には、杏と粒あんをトッピングしたヨーグルトを食べてスロースタート
白粥に梅干しと佃煮がのっているように見える(笑)
そして、BSジャパネットで一挙放送されていた韓流ドラマ「キム秘書はいったい、なぜ?」を昼間から一気見する開放感~

ツンデレ御曹司(パク・ソジュン、韓国時代劇「花郎(ファラン)」が彼との出会い)と、敏腕秘書(パク・ミニョン 韓国時代劇「七日の王妃」で知った)の恋の“駆け引き”。
回が進むにつれて二人がキスする回数と長さが半端なくなっていき、見ているこちらが照れてしまうほどのラブコメディ。
パク・ソジュンにすっかり胸キュンです。
それにしても、韓流の大袈裟な演出、予定調和だけどハマる~
財閥はとことん財閥で、若くして会社の重役で、身長も高くてカッコよくて、そんな住宅あるの?というくらい広くて素敵な家に住んでいて。
一方で貧乏はとことん貧乏で、学歴もなく、スーツは一着しか持っていないとか、住んでいるところも屋上だったり。
時代劇も現代ドラマも韓流、やはりいいわぁ~♪
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:韓流ドラマ
NOBODY KNOWS チャーリー・バワーズ 発明中毒篇 [映画]
香林坊シネモンドで、「NOBODY KNOWS チャーリー・バワーズ 発明中毒篇」を観てきました。

上映時間:106分 / 製作:アメリカ
<作品紹介(公式サイトより)>
サイレント映画時代末期の1920年代後半に生み落とされた、モダンでパンク、シュルレアリスティックでクレイジーなチャーリー・バワーズ(Charley Bowers)の作品たち。
緻密なストップモーション・アニメーションと実写の融合(“バワーズ・プロセス”)による奇想天外な映像世界に加え、バワーズがのぞかせる喜劇王バスター・キートンのような憂愁と、キートンをもしのぐ狂気は観る者を驚かせ、笑わせ、時にはホラー映画のような恐怖さえも感じさせる。
そんなバワーズだが、アンドレ・ブルトンやクエイ兄弟など芸術家たちに賞賛されていながら、その実態はいまだに謎のまま。
これほどの異能が、一体どうして歴史に埋もれてしまったのか……!?
<上映作品>
●「たまご割れすぎ問題」 原題:EGGED ON、1926年、23分
しがない発明家バワーズは、“割れないたまご製造機”を発明してひと山あてようと大奮闘。
記念すべき実写映画第一作。
●「全自動レストラン」 原題:HE DONE HIS BEST、1926年、23分
巨大機械を駆使してレストランの全作業を賄うワンオペの最終形態。
●「ほらふき倶楽部」 原題:NOW YOU TELL ONE、1926年、21分
バワーズ再発見の契機となった重要作。“ほらふきチャンピオン大会”へ招かれた若き発明家。
●「怪人現る」 原題:THERE IT IS、1928年、22分
アニメと実写がスピーディーに融合する怪作。ハイパー・ナンセンス・ドタバタ劇
<短編アニメ>
●「とても短い昼食」 原題:THE EXTRA-QUICK LUNCH、1918年、6分
●「オトボケ脱走兵」 原題:A.W.O.L. or ALL WRONG OLD LADDIEBUCK、1918年、6分
もとは無声映画の作品に、日本上映用に新たに録音した伴奏音楽を付けた。
塩屋楽団+SollaとOTOWA-UNITのほんわかした音楽が奇妙な映像と相まって、これまで見たことのない奇妙な雰囲気を醸し出していました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村

上映時間:106分 / 製作:アメリカ
<作品紹介(公式サイトより)>
サイレント映画時代末期の1920年代後半に生み落とされた、モダンでパンク、シュルレアリスティックでクレイジーなチャーリー・バワーズ(Charley Bowers)の作品たち。
緻密なストップモーション・アニメーションと実写の融合(“バワーズ・プロセス”)による奇想天外な映像世界に加え、バワーズがのぞかせる喜劇王バスター・キートンのような憂愁と、キートンをもしのぐ狂気は観る者を驚かせ、笑わせ、時にはホラー映画のような恐怖さえも感じさせる。
そんなバワーズだが、アンドレ・ブルトンやクエイ兄弟など芸術家たちに賞賛されていながら、その実態はいまだに謎のまま。
これほどの異能が、一体どうして歴史に埋もれてしまったのか……!?
<上映作品>
●「たまご割れすぎ問題」 原題:EGGED ON、1926年、23分
しがない発明家バワーズは、“割れないたまご製造機”を発明してひと山あてようと大奮闘。
記念すべき実写映画第一作。
●「全自動レストラン」 原題:HE DONE HIS BEST、1926年、23分
巨大機械を駆使してレストランの全作業を賄うワンオペの最終形態。
●「ほらふき倶楽部」 原題:NOW YOU TELL ONE、1926年、21分
バワーズ再発見の契機となった重要作。“ほらふきチャンピオン大会”へ招かれた若き発明家。
●「怪人現る」 原題:THERE IT IS、1928年、22分
アニメと実写がスピーディーに融合する怪作。ハイパー・ナンセンス・ドタバタ劇
<短編アニメ>
●「とても短い昼食」 原題:THE EXTRA-QUICK LUNCH、1918年、6分
●「オトボケ脱走兵」 原題:A.W.O.L. or ALL WRONG OLD LADDIEBUCK、1918年、6分
もとは無声映画の作品に、日本上映用に新たに録音した伴奏音楽を付けた。
塩屋楽団+SollaとOTOWA-UNITのほんわかした音楽が奇妙な映像と相まって、これまで見たことのない奇妙な雰囲気を醸し出していました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:無声映画
フライパンで作るタルトタタン風 [食べログ]
冬になると定期的に作りたくなるタルトタタン風。
メープルシロップと水少量をフライパンでグツグツ煮立たせたところにシナモンパウダーとバターを入れて、大きめにカットしたリンゴを入れて煮焦がす。
こんがり色になったリンゴの表面に砕いた小麦胚芽クラッカーで覆って蓋をして火を止めて粗熱をとりながらなじませます。
皿にひっくり返すと完成!

使ったのは大きめのリンゴ2個、クラッカー30枚ほど。その他の材料は目分量。
材料費はホールで500円くらい。
自分で作ると、好きなだけ食べられるし、味も成功~♪
砕いたクラッカーがクランブルみたいな仕上がりで大満足。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
メープルシロップと水少量をフライパンでグツグツ煮立たせたところにシナモンパウダーとバターを入れて、大きめにカットしたリンゴを入れて煮焦がす。
こんがり色になったリンゴの表面に砕いた小麦胚芽クラッカーで覆って蓋をして火を止めて粗熱をとりながらなじませます。
皿にひっくり返すと完成!
使ったのは大きめのリンゴ2個、クラッカー30枚ほど。その他の材料は目分量。
材料費はホールで500円くらい。
自分で作ると、好きなだけ食べられるし、味も成功~♪
砕いたクラッカーがクランブルみたいな仕上がりで大満足。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
marukome 大豆のお肉 [食べログ]
最近ハマっているのがmarukomeの「大豆のお肉」シリーズ。
食物繊維たっぷり、低脂質、高たんぱく、コレステロールフリー、動物性原料不使用。
一食分(100g弱)が入って約240円。お肉買うより安いし健康に良い。
便利に使っている調味料(House、S&B)で簡単調理~
ミンチタイプでガパオライス。


フィレタイプでキャベツと卵の中華炒め。


ブロックタイプでホウレン草と香草炒め。


常温保存できるので、肉や魚の買い物ができなかったときに重宝しますね。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
食物繊維たっぷり、低脂質、高たんぱく、コレステロールフリー、動物性原料不使用。
一食分(100g弱)が入って約240円。お肉買うより安いし健康に良い。
便利に使っている調味料(House、S&B)で簡単調理~
ミンチタイプでガパオライス。
フィレタイプでキャベツと卵の中華炒め。
ブロックタイプでホウレン草と香草炒め。
常温保存できるので、肉や魚の買い物ができなかったときに重宝しますね。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
クリスマスなので [日記]
クリスマスですがキリスト教の信者ではないのでミサに参加するわけでもなく、ただイルミネーションが美しく煌めいていたので、通りがかりに教会に立ち寄りました。
カトリック金沢教会(広坂1丁目1−5)

門 外に出る時には「神に感謝」 中に入るときには「神に栄光」

通りの反対側のレンガ造りの建物は石川四高記念文化交流館
未信者でも聖堂に入れるとのことなので、いつか入ってみようかしら。
(海外に旅行しているときは何のためらいもなく入るのに、日本だとなぜか遠慮してしまう)
閉店間際のデパ地下でクリスマスらしい夕食の買い出しを。
ローストチキン 野菜たっぷりのポテトサラダにはツリーに見立ててチーズを添えて~

デザートにはケーキではなく和菓子(森八製)

雪輪と侘助
クリスマスが終わると、いよいよ年末モード。
あー、年賀状もクリスマスカードも手つかず。。(日々、余裕がなくて、、)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
カトリック金沢教会(広坂1丁目1−5)
門 外に出る時には「神に感謝」 中に入るときには「神に栄光」
通りの反対側のレンガ造りの建物は石川四高記念文化交流館
未信者でも聖堂に入れるとのことなので、いつか入ってみようかしら。
(海外に旅行しているときは何のためらいもなく入るのに、日本だとなぜか遠慮してしまう)
閉店間際のデパ地下でクリスマスらしい夕食の買い出しを。
ローストチキン 野菜たっぷりのポテトサラダにはツリーに見立ててチーズを添えて~
デザートにはケーキではなく和菓子(森八製)

雪輪と侘助
クリスマスが終わると、いよいよ年末モード。
あー、年賀状もクリスマスカードも手つかず。。(日々、余裕がなくて、、)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
クリスマス寒波 [日記]
木曜深夜から降雪。
昨日の朝、エアコンを付けて寝たはずなのに止まっていて寒くて目が覚めた。
洗面所に行くと、お風呂のスイッチの時計表示が消えていた。
電子レンジのデジタル表示が点滅中。
北陸名物(雪起こし、鰤起こしとも呼ぶ)、冬の雷鳴がすごかったから停電があった模様。
自宅マンション前、夜8時

仕事を終え帰宅したらマンション前の積雪がたいへんなことに。20㎝くらい?
長靴履いてたから、なんとかマンション玄関に入れました。
今回の大雪報道で聞くようになった用語「顕著な大雪」
気象庁の定義によると、「顕著な大雪に関する気象情報」とは、「重大な災害の発生する可能性が高まり、一層の警戒が必要となるような短時間の大雪となることが見込まれる場合に発表する気象情報」だそうですが、「顕著な」という形容に個人的には違和感を感じます。
「顕著な功績」とかに馴染んでいるからか、大雪という生活者にとってネガティブな単語に、顕著なというポジティブな形容がシックリこない。。

エアコンが全然温まらないなぁ~と不思議に思いベランダに出てみたら、雪の吹きだまりになっていました。こんなの初めて見る!
室外機の周りの雪を除けたら無事に温風が出てきてホッと安心~

一夜明けて雨で雪がかなり溶けてた~
昨夜はピカッ(稲光)、ドッカーン(雷鳴)のあと雨でした。
そして午前中は太陽光が時々まぶしいことも。
今シーズンの雪、すでにウンザリです。。
しかし、本格的な雪の季節はこれから、まだ始まったばかり。はー。
せめて雪害がない程度に降ってくれることをサンタさんに願います。
Merry Christmas!
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
昨日の朝、エアコンを付けて寝たはずなのに止まっていて寒くて目が覚めた。
洗面所に行くと、お風呂のスイッチの時計表示が消えていた。
電子レンジのデジタル表示が点滅中。
北陸名物(雪起こし、鰤起こしとも呼ぶ)、冬の雷鳴がすごかったから停電があった模様。
自宅マンション前、夜8時
仕事を終え帰宅したらマンション前の積雪がたいへんなことに。20㎝くらい?
長靴履いてたから、なんとかマンション玄関に入れました。
今回の大雪報道で聞くようになった用語「顕著な大雪」
気象庁の定義によると、「顕著な大雪に関する気象情報」とは、「重大な災害の発生する可能性が高まり、一層の警戒が必要となるような短時間の大雪となることが見込まれる場合に発表する気象情報」だそうですが、「顕著な」という形容に個人的には違和感を感じます。
「顕著な功績」とかに馴染んでいるからか、大雪という生活者にとってネガティブな単語に、顕著なというポジティブな形容がシックリこない。。
エアコンが全然温まらないなぁ~と不思議に思いベランダに出てみたら、雪の吹きだまりになっていました。こんなの初めて見る!
室外機の周りの雪を除けたら無事に温風が出てきてホッと安心~
一夜明けて雨で雪がかなり溶けてた~
昨夜はピカッ(稲光)、ドッカーン(雷鳴)のあと雨でした。
そして午前中は太陽光が時々まぶしいことも。
今シーズンの雪、すでにウンザリです。。
しかし、本格的な雪の季節はこれから、まだ始まったばかり。はー。
せめて雪害がない程度に降ってくれることをサンタさんに願います。
Merry Christmas!
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ホームアローン2 [映画]
クリスマスにはこの映画。
HOME ALONE 2: LOST IN NEW YORK

金曜ロードショーで上映
ケビンが泥棒コンビを巧みな罠でやっつける痛快さにテレビを観ながら大爆笑してスッキリ。
かと思うと、おもちゃ屋経営者のダンカンやホームレスの鳩おばさんとのハートウォーミングな交流に胸がジーン。
そして、舞台となっているマンハッタンの夜景やプラザホテル、セントラルパーク、ロックフェラーセンター前のスケートリンクなど、NYの名所が出てきて懐かしい。
1992年公開ということは30年前!
NYCに最後に行ったのは2013年3月だから、ほぼ10年前!
あー、何もかもがどんどん遥か昔のことになっていく~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
HOME ALONE 2: LOST IN NEW YORK

金曜ロードショーで上映
ケビンが泥棒コンビを巧みな罠でやっつける痛快さにテレビを観ながら大爆笑してスッキリ。
かと思うと、おもちゃ屋経営者のダンカンやホームレスの鳩おばさんとのハートウォーミングな交流に胸がジーン。
そして、舞台となっているマンハッタンの夜景やプラザホテル、セントラルパーク、ロックフェラーセンター前のスケートリンクなど、NYの名所が出てきて懐かしい。
1992年公開ということは30年前!
NYCに最後に行ったのは2013年3月だから、ほぼ10年前!
あー、何もかもがどんどん遥か昔のことになっていく~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
東南アジア料理 龍龍亭 ドイツ風ビアホール ぴるぜん [金沢 食べる・飲む]
大学&会社の後輩でもあり、旅仲間でもある友人が名古屋から久しぶりに金沢にやって来て、自身の懐かしい店をハシゴしたい!ということで予約してくれました。
一軒目は東南アジア料理の龍龍亭

カレー風味の揚げたラム肉。キャベツのピリ辛ソース。定番、ミークワ。
(生ビール1杯ずつで計5,000円弱)
二軒目はドイツ風ビアホールぴるぜん(龍龍亭の並び、3軒ほど隣)

お店で漬け込んだザワークラウト。定番、ジャーマンポテト。自家製厚切りハムカツ。
(ビール二種類ずつ、お通しのマッシュルームスープ付きで計6,000円弱)
どちらも学生時代にサークルの飲み会で利用していた店です。
ってことは、お手頃価格だったのね。
龍龍亭はお店のご夫婦?(調理&お運び)が高齢化してきているので後継者問題が心配。
ぴるぜん、卒業以来だったけど、改めてまた利用したくなったわ~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
一軒目は東南アジア料理の龍龍亭

カレー風味の揚げたラム肉。キャベツのピリ辛ソース。定番、ミークワ。
(生ビール1杯ずつで計5,000円弱)
二軒目はドイツ風ビアホールぴるぜん(龍龍亭の並び、3軒ほど隣)

お店で漬け込んだザワークラウト。定番、ジャーマンポテト。自家製厚切りハムカツ。
(ビール二種類ずつ、お通しのマッシュルームスープ付きで計6,000円弱)
どちらも学生時代にサークルの飲み会で利用していた店です。
ってことは、お手頃価格だったのね。
龍龍亭はお店のご夫婦?(調理&お運び)が高齢化してきているので後継者問題が心配。
ぴるぜん、卒業以来だったけど、改めてまた利用したくなったわ~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
自分を甘やかす [日記]
今日は代休。二週間ぶりに終日フリーの休日でした。

昨夜から降り始めた雪、昼前に外に出たら結構な積雪でした。

早めのランチは、前から気になっていて一度も入ったことのなかった、近江町市場の回転寿司(回ってないけど)大倉で食べました。
近江町盛りB、十貫に味噌汁がついて1,250円(ネタが違うAは700円也)
美味しかった〜
そして、年末に帰省する甥っ子家族たちのプレゼントなどを買ったあとはマッサージ(ボディ60分とネックドレナージュ20分)をたっぷりと~(途中、意識を失い、気持ちよさにもれた自分の声で目が覚めた、笑)

いったん帰宅してのティータイムには、先日に続いてパティスリー・ローヴ花鏡庵で買えたケーキでまったりと~
(クリスマス用のマロン、ラズベリーのムース・クランベリーと赤い果実のジャム・クリームチーズの生地で作られた定番のミミ)
カロリー消費も兼ねて夕方にもう一度日用品の買い物のため外出。
そして、買って帰ったのが元気が出るカラーの小さな花束と、夕食のお供に日本酒「初揚」(その年度に初めて絞ったお酒、力強い味)

今日は思いっきり自分を甘やかす日にしたのです。
思い出すと、イギリスで生活していた時、広告でよく目にしたのが「pamper」「indulge」
日本だと「ご褒美」と呼ぶところ、イギリスでは「甘やかす」という表現なのね。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
昨夜から降り始めた雪、昼前に外に出たら結構な積雪でした。
早めのランチは、前から気になっていて一度も入ったことのなかった、近江町市場の回転寿司(回ってないけど)大倉で食べました。
近江町盛りB、十貫に味噌汁がついて1,250円(ネタが違うAは700円也)
美味しかった〜
そして、年末に帰省する甥っ子家族たちのプレゼントなどを買ったあとはマッサージ(ボディ60分とネックドレナージュ20分)をたっぷりと~(途中、意識を失い、気持ちよさにもれた自分の声で目が覚めた、笑)

いったん帰宅してのティータイムには、先日に続いてパティスリー・ローヴ花鏡庵で買えたケーキでまったりと~
(クリスマス用のマロン、ラズベリーのムース・クランベリーと赤い果実のジャム・クリームチーズの生地で作られた定番のミミ)
カロリー消費も兼ねて夕方にもう一度日用品の買い物のため外出。
そして、買って帰ったのが元気が出るカラーの小さな花束と、夕食のお供に日本酒「初揚」(その年度に初めて絞ったお酒、力強い味)
今日は思いっきり自分を甘やかす日にしたのです。
思い出すと、イギリスで生活していた時、広告でよく目にしたのが「pamper」「indulge」
日本だと「ご褒美」と呼ぶところ、イギリスでは「甘やかす」という表現なのね。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村