日常と非日常 [日記]
大型連休だけど私の休みはカレンダーどおり。
でも、世の中はお休みモードですね~
金沢の町ナカもすっかり観光客にあふれています。
しかも、外国人がかなり増えています。(今日ランチに入った蕎麦屋も外国人が2組)
連休明けには新型コロナの扱いが5類(インフルエンザと同等)に引き下げられるので、3年以上いろんな制限がかけられていたのが解除されて、人の交流・往来もますます増えますよね。
Beforeコロナの日常が戻りつつあります。
(ただし、高齢者施設の面会制限が緩和されるのはまだ先のことかな、、悲)
コロナ禍で賑わいが抑えらえていた地域のお祭りも獅子舞が復活したりしているようです。

今日のお昼休憩に外出した際、久保市乙剣宮から音楽が聞こえてきました。
今日から春祭りなのですね。露店も出ていました。
非日常の(私にとってかつては日常だったとも言える)旅行もようやく行こうという気分になってきました。
最近申し込んだパッケージツアーは「ワクチン・検査パッケージ」
新型コロナウィルスのワクチン接種を2回以上または医療機関等が発行するPCRか抗原検査の結果が陰性であることが参加要件です。
(3回目のワクチン接種からすでに一年以上が経過し、4回目の接種券がかなり前に届いていますが、もはや接種しないままになりそう。毎回副反応がひどいのも躊躇してしまう要因)
旅行の準備をする前に、残業で緊張したままの脳をリリースするために、帰宅後のルーティンである録画した韓国ドラマを見ることを優先してしまう私なのでした。
かかりつけの皮膚科には玄関前にいつも季節の花が咲いていて楽しみ♪

ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
でも、世の中はお休みモードですね~
金沢の町ナカもすっかり観光客にあふれています。
しかも、外国人がかなり増えています。(今日ランチに入った蕎麦屋も外国人が2組)
連休明けには新型コロナの扱いが5類(インフルエンザと同等)に引き下げられるので、3年以上いろんな制限がかけられていたのが解除されて、人の交流・往来もますます増えますよね。
Beforeコロナの日常が戻りつつあります。
(ただし、高齢者施設の面会制限が緩和されるのはまだ先のことかな、、悲)
コロナ禍で賑わいが抑えらえていた地域のお祭りも獅子舞が復活したりしているようです。
今日のお昼休憩に外出した際、久保市乙剣宮から音楽が聞こえてきました。
今日から春祭りなのですね。露店も出ていました。
非日常の(私にとってかつては日常だったとも言える)旅行もようやく行こうという気分になってきました。
最近申し込んだパッケージツアーは「ワクチン・検査パッケージ」
新型コロナウィルスのワクチン接種を2回以上または医療機関等が発行するPCRか抗原検査の結果が陰性であることが参加要件です。
(3回目のワクチン接種からすでに一年以上が経過し、4回目の接種券がかなり前に届いていますが、もはや接種しないままになりそう。毎回副反応がひどいのも躊躇してしまう要因)
旅行の準備をする前に、残業で緊張したままの脳をリリースするために、帰宅後のルーティンである録画した韓国ドラマを見ることを優先してしまう私なのでした。
かかりつけの皮膚科には玄関前にいつも季節の花が咲いていて楽しみ♪
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:新型コロナ
路傍の植物観賞 オダマキ [日記]
路傍の植物観賞シリーズ。
近所で見つけた濃い紫色のオダマキ(苧環)

オダマキは好きな花のひとつです。
実家にも青い花が咲く種類があったのですが、先日帰ったときにはまだ咲いていませんでした。
さて、今日から5月。
昨日はほぼ終日引きこもって4月の振り返りを記事にしていました。
日記と言いながら、月間ダイアリーになってしまったわ、、
季節の植物や新しいお店の記録などを書いたけど、まだまだお出かけ記録が残っている~
きっと、そのうち投稿します、自分のためにも。
まずは、できることを少しずつ。
(最近とみに以前はできていたことができなくなっている自分に老化を感じています、涙)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
近所で見つけた濃い紫色のオダマキ(苧環)
オダマキは好きな花のひとつです。
実家にも青い花が咲く種類があったのですが、先日帰ったときにはまだ咲いていませんでした。
さて、今日から5月。
昨日はほぼ終日引きこもって4月の振り返りを記事にしていました。
日記と言いながら、月間ダイアリーになってしまったわ、、
季節の植物や新しいお店の記録などを書いたけど、まだまだお出かけ記録が残っている~
きっと、そのうち投稿します、自分のためにも。
まずは、できることを少しずつ。
(最近とみに以前はできていたことができなくなっている自分に老化を感じています、涙)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:植物
5歳児からのラブレター [日記]
最長で9連休になるGW初日。
(私はカレンダーどおりの休みですが)
東京から甥っ子家族が帰ってきたので(一泊二日の弾丸帰省ですが)、夕食のお誘いを受け兄の家へ。

手土産
オープンしたばかりの紀ノ国屋で買ったアップルパイとカスタードプリンを家族用に。
3月末に長年の勤めを引退した(まだ週3日で働いていますが)義姉へは小さなブーケを。
ボーイズ(甥っ子の長男は5歳、次男は一歳半)には金沢の落雁の老舗・諸江屋さんの季節商品、「こどもの日」時候のわびをプレゼント。

箱を開けて見せたら即、鯉のぼりをつまんで和三盆糖を味わっていました。
(折々に、彼らに少しでも金沢DNAを植えつけようとする大叔母なのです)
鯉つながりの話。
ボーイズとは正月早々東京で彼らのおうち訪問して会って以来。
その時は言っていなかったのに、今回はボーイズ長男が私を見るなり腕を大きく前に突き出しながら大声で「こ〜んに〜ちは〜!」と挨拶。
そう、漫才コンビ錦鯉の長谷川の決め台詞です。
何度も繰り返すので、元気なのはうれしいのですが、大きい声に耳が痛くなる、、
もう一つ、彼のマイブーム。手紙を書くこと。

しまじろうの「できた」スタンプを押してあげました
2か月前は鏡文字混じりでしたが、今回は完璧。(いっこさんの「っ」が抜けているのはご愛敬)
次男は歩く足取りもシッカリしてきました。
言葉はまだしゃべれませんが、「おいしい」と言っているように聞こえるし、名前を呼ぶとちゃんと手をあげて応えてくれます。
チビッ子たちの成長には目を見張ります。
一緒に遊んでくれるうちは遊んでもらおうと思います。(笑)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
(私はカレンダーどおりの休みですが)
東京から甥っ子家族が帰ってきたので(一泊二日の弾丸帰省ですが)、夕食のお誘いを受け兄の家へ。
手土産
オープンしたばかりの紀ノ国屋で買ったアップルパイとカスタードプリンを家族用に。
3月末に長年の勤めを引退した(まだ週3日で働いていますが)義姉へは小さなブーケを。
ボーイズ(甥っ子の長男は5歳、次男は一歳半)には金沢の落雁の老舗・諸江屋さんの季節商品、「こどもの日」時候のわびをプレゼント。
箱を開けて見せたら即、鯉のぼりをつまんで和三盆糖を味わっていました。
(折々に、彼らに少しでも金沢DNAを植えつけようとする大叔母なのです)
鯉つながりの話。
ボーイズとは正月早々東京で彼らのおうち訪問して会って以来。
その時は言っていなかったのに、今回はボーイズ長男が私を見るなり腕を大きく前に突き出しながら大声で「こ〜んに〜ちは〜!」と挨拶。
そう、漫才コンビ錦鯉の長谷川の決め台詞です。
何度も繰り返すので、元気なのはうれしいのですが、大きい声に耳が痛くなる、、
もう一つ、彼のマイブーム。手紙を書くこと。
しまじろうの「できた」スタンプを押してあげました
2か月前は鏡文字混じりでしたが、今回は完璧。(いっこさんの「っ」が抜けているのはご愛敬)
次男は歩く足取りもシッカリしてきました。
言葉はまだしゃべれませんが、「おいしい」と言っているように聞こえるし、名前を呼ぶとちゃんと手をあげて応えてくれます。
チビッ子たちの成長には目を見張ります。
一緒に遊んでくれるうちは遊んでもらおうと思います。(笑)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
路傍の植物観賞 ハクサンボク [日記]
7か月ぶりに実家へ [日記]
今日は7か月ぶりに兄と実家へ。
(この秋冬は農作業の出動要請もなかったので)
兄が営む町家ゲストハウスあかつき屋の玄関はこの季節限定の桜仕様の暖簾

裏庭にはピンクのツツジが見頃

ランチは隣町(宝達志水町)の志お食堂で名物のオムライスでした。
(今から100年近く前、市町村合併前の押水町出身の北橋茂男氏が大阪で北極星の前身である洋食屋をやっていて、オムライスを考案)

偶然ですが、今日23日は宝達志水町の「オムライスの日」で100円引き(なんと500円!)
日除けの葦簀を取り替えたり、除草作業したり。3時間ほど無心になって作業しました。
毎回、兄と話すのですが、まさか私たち兄妹がこんな作業をするとは、亡くなった父は思ってもいなかったでしょうね~
そして、父は一人で家周りのメンテナンス作業をやっていたのかと思うと、今さらながら尊敬してしまいます。
宝達志水町(宿)の直売所で太い独活を買ったので、帰宅して味噌漬けと皮をキンピラに。

食品ロスなし!
久々の肉体労働だったから、明日は筋肉痛だな…
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
(この秋冬は農作業の出動要請もなかったので)
兄が営む町家ゲストハウスあかつき屋の玄関はこの季節限定の桜仕様の暖簾
裏庭にはピンクのツツジが見頃
ランチは隣町(宝達志水町)の志お食堂で名物のオムライスでした。
(今から100年近く前、市町村合併前の押水町出身の北橋茂男氏が大阪で北極星の前身である洋食屋をやっていて、オムライスを考案)

偶然ですが、今日23日は宝達志水町の「オムライスの日」で100円引き(なんと500円!)
日除けの葦簀を取り替えたり、除草作業したり。3時間ほど無心になって作業しました。
毎回、兄と話すのですが、まさか私たち兄妹がこんな作業をするとは、亡くなった父は思ってもいなかったでしょうね~
そして、父は一人で家周りのメンテナンス作業をやっていたのかと思うと、今さらながら尊敬してしまいます。
宝達志水町(宿)の直売所で太い独活を買ったので、帰宅して味噌漬けと皮をキンピラに。

食品ロスなし!
久々の肉体労働だったから、明日は筋肉痛だな…
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
今週の花 [日記]
路傍の植物観賞 藤・ツルニチニチソウ・ハナニラ [日記]
路傍の植物観賞 山吹 [日記]
路傍の植物観賞シリーズ。

「気品」「崇高」
背筋が伸びる花言葉を持つ山吹。
私はこちらの花言葉も気になるわ。
「待ちかねる」「金運」
ヤマブキの開花は桜と違って、葉が花と同時だから「待ちかねる」

偶然にも今日の私のイッセイさんは山吹色のプリーツでした
【おまけ】
週の最後の勤務日。
ランチには久しぶりに羊肉が食べたくなってスペイン料理のお店、sonrisa(ソンリッサ)へ。

仔羊のハンバーグ サルサソースのせ
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
「気品」「崇高」
背筋が伸びる花言葉を持つ山吹。
私はこちらの花言葉も気になるわ。
「待ちかねる」「金運」
ヤマブキの開花は桜と違って、葉が花と同時だから「待ちかねる」
偶然にも今日の私のイッセイさんは山吹色のプリーツでした
【おまけ】
週の最後の勤務日。
ランチには久しぶりに羊肉が食べたくなってスペイン料理のお店、sonrisa(ソンリッサ)へ。
仔羊のハンバーグ サルサソースのせ
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村