SSブログ
アート&デザイン ブログトップ
前の10件 | 次の10件

GO FOR KOGEI 2021 [アート&デザイン]

富山、石川、福井の北陸3県を舞台に繰り広げられる北陸工芸の祭典「GO FOR KOGEI 2021」の特別展Ⅱを観てきました。

今年のテーマは「工芸の時代、新しい日常」
”現代アート化する工芸”と”デザイン化する工芸”を、高岡、金沢、小松、越前で同時開催する2つの[特別展]で展開、つくり手と産地が織り成す北陸の工芸の力を伝えるプログラムです。

私が観たのは、ディレクターと工芸作家、生産者が協働でプロダクトを考えるプロジェクト型の特別展II「工芸×Design 13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿」

使う側の視点を大切にするものづくり、デザインと手工業的な制作を結びつけること、異なったキャラクター同士でチームを組んで性質の異なる視点をつくり出すこと。

  Noetica会場(金沢市下本多町6番丁40-1 2階)
  20211024 Go For Kogei1.JPG

  20211024 Go For Kogei2.JPG
  20211024 Go For Kogei3.jpg

  sklo会場(金沢市香林坊2丁目12-38)
  20211024 Go For Kogei4.JPG

  20211024 Go For Kogei5.JPG
       20211024 Go For Kogei6.JPG

伝統だけで終わらない工芸、進化する工芸、面白い。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:工芸
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

金沢のチカラ-重層する建築文化- [アート&デザイン]

金沢建築館で第3回企画展「金沢のチカラ-重層する建築文化-」を観てきました。

  20211024 金沢のチカラ.jpg

金沢の「チカラ」は、金沢の歴史と市民の営みによって育まれた「地カラ」であり「血カラ」であり「知カラ」。(展覧会趣旨より)

藩政期から明治・大正・昭和・平成・令和にわたって継承されてきた、価値観や美意識をもった民力がつくってきた金沢の建築文化を建築写真や模型、図版などで概観する展示です。

私が興味を持ったのは、金沢市が創設した「都市美文化賞」を受賞した建築の写真が壁一面ズラリと並んでいるコーナーです。
へー、この建物もそうなのか~とか、今はもう違うね~とか心の中で感想を言いながら見入りました。

  二階の常設展示室から 水庭に紅葉した木々が映りこんでいます
  20211024 紅葉@金沢建築館.JPG


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

近代工芸と茶の湯のうつわ―四季のしつらい― [アート&デザイン]

国立工芸館で国立工芸館 石川移転開館記念展Ⅲ「近代工芸と茶の湯のうつわ―四季のしつらい―」を観てきました。

     20210627 近代工芸と茶の湯のうつわ1.jpg
     新里明士「光器水指」2020年
     内田鋼一「白金彩茶わん」2020年
     安藤源一郎「紙胎蒟醬風籟茶器」2020年 すべて東京国立近代美術館蔵

この3点は、移転・開館を記念して行ったクラウドファンディングによる「12人の工芸・美術作家による新作制作プロジェクト」で、「茶の湯」をテーマに12人の作家が茶碗や水指など、茶の湯に関するうつわを制作した作品の一部です。

     20210627 近代工芸と茶の湯のうつわ2.jpg

  黒田辰秋の漆芸作品
  20210627 近代工芸と茶の湯のうつわ3.jpg

  左:弟子(見附正康)、右:師匠(福島武山)の赤絵細描の共演
  20210627 近代工芸と茶の湯のうつわ4.jpg

  白い器
  20210627 近代工芸と茶の湯のうつわ5.jpg
  左上:和田 的、右上:新里明士、左下:高橋奈己

移転前の東京で観たことのある作品との再会、新しく制作された作品や作家との出会い。
今回も楽しみました。

     20210627 国立工芸館.jpg


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:茶の湯 工芸
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

表現する漆 ~イセコレクションより~ [アート&デザイン]

金沢市立中村記念美術館で特別展「表現する漆 ~イセコレクションより~」 を観てきました。

     20210627 表現する漆.jpg
     松田権六「双鶴蒔絵方盆」1970年、イセ文化基金所蔵

イセコレクションが所蔵する、蒔絵の人間国宝・松田権六および石川県にゆかりのある板谷波山の名品、併せて、イセコレクションより前年度に寄贈を受けた七宝作品を展示。
現在活躍する作家(青木千絵、田中信行、松崎森平、山村慎哉、薮内江美ほか)の作品も。
(今回は写真撮影不可)

艶やかな光沢、独特の質感、細やかな蒔絵や螺鈿、截金の技術。
控えめでありながら美しい芸術品を堪能しました。

【おまけ】
雨でしっとり濡れた、みずみずしい苔が美しい庭を眺めながらいただく和菓子と薄茶。

  20210627 表現する漆1.jpg
  諸江屋の生落雁「万葉の花」


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

鳥も花も虫も ー春を待っていたー [アート&デザイン]

いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県伝統産業工芸館)で「鳥も花も虫も ー春を待っていたー」を観てきました。

     20210502 生活工芸ミュージアム1.jpg

1階ギャラリー(無料)に展示されているのは、春の訪れに合わせて自然界の鳥や花や虫を象ったりデザインした、若い作家たちのアート作品。

  つまみ細工
  20210502 生活工芸ミュージアム3.jpg
  20210502 生活工芸ミュージアム3-1.JPG

  焼き物の新しい形
  20210502 生活工芸ミュージアム5.jpg

  日常使いできる友禅
  20210502 生活工芸ミュージアム6.jpg

  螺鈿細工のアクセサリー
  20210502 生活工芸ミュージアム7.jpg

2階展示室では、「産業技術×伝統工芸 ーアイデアをつないで未来へー」が同時開催。

  ニュー九谷焼の印鑑
  20210502 生活工芸ミュージアム2.jpg

捺印する時に、ライオンの印鑑を取り出したら迫力あるよね~


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:工芸
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

アマヤギ堂しいのき迎賓館展 [アート&デザイン]

石川県政記念 しいのき迎賓館 ギャラリーA・Bで第四回アマヤギ堂展「アマヤギ堂しいのき迎賓館展」奇々怪々書画展覧会を観てきました。

  20210425 アマヤギ堂しいのき迎賓館展1.jpg

  セクシーな大根のオブジェが会場の所どころに置かれています
  20210425 アマヤギ堂しいのき迎賓館展3.jpg

以前から気になっていたアマヤギ堂。
イラストレーションと筆文字によって表現活動を行っているデザイン事務所。
妖怪などをモチーフに、グラフィックデザインとアナログ手法を活かした和の雰囲気の制作物を手がけている。

  20210425 アマヤギ堂しいのき迎賓館展2.jpg

風と緑の楽都音楽祭のキャラクター、ガルガンチュア(通称ガルちゃん)のデザインも手がけたのですね。
コンペ提出の原画や没案の原画なども展示されていました。

  20210425 アマヤギ堂しいのき迎賓館展4.jpg
  富山県の若鶴酒造のウィスキーラベル、中尾清月堂のパッケージデザインなども

奇妙なものだけでなく、浮世絵風の絵など正統派?のものも。
ひと目見て忘れられない、不思議な雰囲気が気に入りました。

  20210425 アマヤギ堂しいのき迎賓館展5.jpg


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

最後の浮世絵師 月岡芳年展 [アート&デザイン]

金沢21世紀美術館で「最後の浮世絵師 月岡芳年展」 を観てきました。

  20210424 月岡芳年展.jpg

月岡芳年(1839-1892)
奇想の画家・歌川国芳(1797~1861)に学び、師の自由な発想を継承しつつ、西洋画の写実性を取り込み、浮世絵の歴史の最後に強烈な閃光を放った。
師譲りの武者絵や歴史画を中心に活動を始めたが、明治維新という激動の時代の世相を写す作品も数多く残し、一方で近代日本の美人画を予兆させる美人画も描いた。

会場構成は次のとおり。
第1章 芳年の壮 芳年の武者絵
 師よりも幅広い物語に取材し、勇壮で臨場感に溢れるヒーローの姿を描いた
第2章 芳年の想 芳年の歴史画
 説話や物語などの一場面を印象深く描く歴史説話画を紹介
第3章 続物の妙
 遠近法や写実性を加味したワイドな画面
第4章 芳年の妖と艶 芳年の美人画
 芳年美人画の代表作「風俗三十二相」を中心に紹介
第5章 報道
 報道メディアとしての役割を持っていた浮世絵。芳年の新聞錦絵を紹介
第6章 月百姿 芳年芸術の集大成
 すべてが月にちなんだ話を絵画化したもの

歌川国芳の浮世絵も好きですが、「奇想も可憐も妖艶も血みどろも」というサブタイトルにあるように、月岡芳年のほうが作品の幅が広く革新的で面白く感じました。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:浮世絵
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

うちにこんなのあったら展 [アート&デザイン]

東京国立近代美術館工芸館(通称、国立工芸館)で国立工芸館 石川移転開館記念展Ⅱ「うちにこんなのあったら展 気になるデザイン×工芸コレクション」を観てきました。

 20210410 うちにこんなのあったら展1.jpg

今回の展覧会では、クリストファー・ドレッサー(1834-1904)、富本憲吉(1886-1963)、ルーシー・リー(1902-1995)を中心に、国立工芸館のコレクションから厳選したデザイン・工芸作品が多数展示されていました。

まさに、「うちにこんなのあったら」と思わせるものばかり。

展示室1/Ⅰ ろくろから生まれる冒険 ールーシー・リーのかたち

 「飾ること」
  20210410 うちにこんなのあったら展5.jpg
       20210410 うちにこんなのあったら展4.jpg

 「受けとめるかたち」
  20210410 うちにこんなのあったら展2.jpg
       20210410 うちにこんなのあったら展3.jpg

 「ティータイム」
    
東京で見たことのあるルーシー・リーの焼き物や、平松保城のオシャレなスカルプチャー・ウエイトのほか、ルネ・ラリックのアクセサリーなど。

展示室2/Ⅱ 形と模様が作る生命 ー富本憲吉の図案

 「心のままに」

 「生きつづける図案」 富本憲吉の花字、増田三男の兎文
  20210410 うちにこんなのあったら展6.jpg
  20210410 うちにこんなのあったら展7.jpg

 「量産をデザインする」

 「文字のちから」
  20210410 うちにこんなのあったら展8.jpg

ラウンジ 黒田辰秋の欅拭漆彫花文長椅子に須田悦弘の木彫「葉」がさりげなく置かれています

  20210410 国立工芸館5.jpg

芽の部屋

 20210410 うちにこんなのあったら展9.jpg 森正洋の平型めしわん

展示室3/Ⅲ 新時代の生活に息づく美 ークリストファー・ドレッサーのデザイン

 「あこがれの東洋」
  20210410 うちにこんなのあったら展10.jpg

 「もっと多くの人が、もっと長く使えるものを」
  20210410 うちにこんなのあったら展11.jpg
  トースト・ラック 1880年前後のものですが、いまだにオシャレなデザイン

 「デザインはどこまでも」
  20210410 うちにこんなのあったら展12.jpg
  ハーゲンアウアーの装飾額付鏡に映りこんでいるのはドレッサーのケトルとスタンド

     20210410 国立工芸館4.jpg

階段室の窓の外には橋本真之の大きな彫刻作品が置かれています。

  20210410 国立工芸館3.jpg
  20210410 国立工芸館2.jpg


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

第77回 現代美術展 [アート&デザイン]

第77回 現代美術展」を観てきました。

     20210406 現代美術展.jpg

石川県立美術館では日本画、工芸、書。
金沢21世紀美術館では洋画、彫刻、写真。

今回も二つの会場に、審査員の作家の作品から一般の人の作品まで、展示室にぎっしりと作品が展示されていました。
とても一つひとつをじっくりと見ていられません。
さぁーっと流し見しながら、気になった作品の前でしばし立ち止まり鑑賞といった感じ。

会場内は写真撮影不可だったので、金沢21世紀美術館での私のお気に入りの"彼"、ヤン・ファーブルの「雲を測る男」をどうそ。

  20210406 21世紀美術館.jpg


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:現代美術
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

おいしいものの器 ~It looks delicious!~ [アート&デザイン]

金沢市立中村記念美術館で企画展「おいしいものの器 ~It looks delicious!~」 を観てきました。

     20210406 おいしいものの器1.jpg

美術館で展示されている皿や椀などの器は、通常は見て鑑賞するだけ。
今回の展覧会では、 「展示されている器を実際使ったら、どんな感じになるのだろう?」を実現した写真と作品を一緒に展示したもので、使っているイメージが想像ではなく視覚で確認できます。

  20210406 おいしいものの器2.jpg
  伊万里色絵檜垣文鉢 江戸時代(17-18世紀)

  20210406 おいしいものの器3.jpg
  竹に雀蒔絵提重 江戸時代(17-18世紀)

  20210406 おいしいものの器4.jpg
  牡丹文蒔絵提重 米田孫六 江戸-明治時代(19世紀)

  20210406 おいしいものの器5.jpg
  黄交趾牡丹花唐草文鉢 永楽妙全 大正時代(20世紀)

【おまけ】
先日、実家に帰ったとき、九谷焼などの器を持ち帰ってきました。
器で食べ物を美味しく見せようかと。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:漆器 陶磁器
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート
前の10件 | 次の10件 アート&デザイン ブログトップ