SSブログ
食べログ ブログトップ
前の10件 | -

静岡県産レモネードとルビーレッド・キウイ [食べログ]

デパ地下の果物売り場で珍しい品種を見つけたのでお買い上げ。

  20230421 レモン&キウイ.JPG

静岡県産の柑橘レモネードと、果肉が赤いニュージーランド産キウイフルーツ・ルビーレッド。
どちらも小ぶりで酸味が少なく上品な甘さで食べやすい。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:フルーツ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

新春 初ケーキ [食べログ]

きのうの昼過ぎ、Patisserie Laube 花鏡庵(パティスリーローブかきょうあん)の店内を覗いてみたらショーケースにケーキが並んでいました。ラッキー!

  20230103 花鏡庵.jpg

ミルクチョコレートムースの中にパッションマンゴージャムやクリーム、キャラメルソースが入った「シュシュ
金継ぎをイメージした"私のchouchou(お気に入り)"
白いほうはクリスマスケーキとして作られていた「ノワ

美しい~ 美味しい~
今年もまた新作を一つずつ楽しみますよ~


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

縁起物 お正月 [食べログ]

お正月ですから縁起物をいただきましょう。

金沢の和菓子屋さん・小出のいろいろ。

  20221229 小出まんじゅう.JPG
  うっすらとピンク色が見え隠れしている(素敵!)のは時雨の「寒牡丹」
  真ん中にちょんと紅点「おちょぼ」付いている「笑くぼ上用」

お正月の和菓子と言えば、花びら餅(お菓子に牛蒡って斬新よね~)ですよね。

  20230102 小出花びら餅&うさぎ上用.JPG
  干支の「うさぎ上用」 真ん丸の尾が可愛い

職場への差し入れには「吉祥三作」 三作せんべいに縁起のよい焼印が押されたもの

  20230101 吉祥三作.JPG
  Thank youのシールに社員たち一人ひとりの名前を添えて配りました

兄宅へのお年賀にはこちら。

  20230103 年賀.JPG
  福光屋の干支のイヤーボトル純米大吟醸
  諸江屋の落雁 花うさぎ
  村上のおみくじ焼印付きせんべい

唯一のお節料理、黒豆煮は買いました。普段から好きなんです。

  20230102 黒豆煮.JPG


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

フライパンで作るタルトタタン風 [食べログ]

冬になると定期的に作りたくなるタルトタタン風。

  20221229 タルトタタン風1.JPG    

メープルシロップと水少量をフライパンでグツグツ煮立たせたところにシナモンパウダーとバターを入れて、大きめにカットしたリンゴを入れて煮焦がす。
こんがり色になったリンゴの表面に砕いた小麦胚芽クラッカーで覆って蓋をして火を止めて粗熱をとりながらなじませます。
皿にひっくり返すと完成!

  20221229 タルトタタン風2.JPG

使ったのは大きめのリンゴ2個、クラッカー30枚ほど。その他の材料は目分量。
材料費はホールで500円くらい。
自分で作ると、好きなだけ食べられるし、味も成功~♪
砕いたクラッカーがクランブルみたいな仕上がりで大満足。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

marukome 大豆のお肉 [食べログ]

最近ハマっているのがmarukomeの「大豆のお肉」シリーズ。

食物繊維たっぷり、低脂質、高たんぱく、コレステロールフリー、動物性原料不使用。
一食分(100g弱)が入って約240円。お肉買うより安いし健康に良い。

便利に使っている調味料(House、S&B)で簡単調理~

ミンチタイプでガパオライス。
20221221 ガパオ素&大豆ミート.JPG
   20221221 ガパオライス.JPG

フィレタイプでキャベツと卵の中華炒め。
20221224 大豆ミート1.JPG
   20221224 大豆ミート2.JPG

ブロックタイプでホウレン草と香草炒め。
20221228 大豆ミート1.JPG
   20221228 大豆ミート2.JPG

常温保存できるので、肉や魚の買い物ができなかったときに重宝しますね。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

おひとりさまケーキブッフェ [食べログ]

今日は午前中に自宅にいたのでPatisserie Laube 花鏡庵(パティスリーローブかきょうあん)にリベンジ来店しました。
(数回トライしたけど、いつ行ってもショーケースは空っぽで買えず、、)

オーナーパティシエの平瀬さんのインスタに「なかなか買えなくて~」とコメントしたところ、「曜日によっては大丈夫です」との返事をもらったので、ちょいちょい暖簾をくぐったり、のぞいたりしていたのです。

で、今日一気に買ったのはこの4個。

  20221216 花鏡庵1.JPG

平瀬さんがフランスのパティスリーで働いていた時、クリスマスが近くなる時期になるとよく作っていたというミニサイズのブッシュドノエルです。
お客さんは、クリスマスに食べるケーキをどの味にしようかとブシェットドノエルを色々買って試食してから、本番用に気に入った味をオーダーするそうです。

今年のクリスマスは次の5種類が用意されています。
 ■赤いジュレをまとった「ポム
  パイ生地の土台にサワークリームのシャンティ、キャラメリゼりんごをのせ、
  クリームチーズのムースと全体を赤ワインとりんごのジュレで覆った華やかな外観
  (タルトタタン大好きなのだけど、パイ生地が食べにくかった、、)
 ■白樺をイメージした「ノワ
  白樺を模したホワイトチョコレートの中にほうじ茶とビスケットのムース、
  プラリネのクリーム、ピーカンナッツのロシェとヘーゼルナッツのダクワーズ
  (めったにホワイトチョコレートのケーキは買わないけど、これは中身が好みで◎)
 ■ツリーを模した「サパン
  モミの木のように絞った抹茶とホワイトチョコレートムースの中に、
  キャラメルバタークリーム、黒糖のもちもち食感ジュレ、餡子とコニャック、
  ココナッツとピスタチオのフィヤンティーヌ
  (和を感じる意外性のあるケーキ)
 ■柚子とココナッツの「ユズ
  柚子のクリーム、はちみつと生姜のジュレ、クリームチーズのムース、ココナッツのタルト
  (しっかりとした柚子の酸味とココナッツの優しい甘さが絶妙)
 ■隠し味に塩味を効かせた「マロン

  20221216 花鏡庵2.jpg
  栗好きの私にしては珍しく、マロン以外の4種類をいただきました

大人買いの大人食い(笑)
どれも重層的でメリハリが効いた味で美味しい~♪


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

乳酸菌 研究中 [食べログ]

ヤクルト1000という商品がブームになっているというので、何も知らずにコンビニでドリンクケースをのぞいてみたら、たしかに他の商品はあるのに、ヤクルト1000の列だけ空っぽになっていました。

  せっかくだからとヤクルトファイブを買ってみました
  20220917 ヤクルトファイブ.JPG

そう言えば、カルピスも健康にいいということでよく売れている話を聞いたとき、カルピスソーダとか買ったな~(熱狂的ではないけど、少しはブームをキャッチアップしたくなるミーハー気質の片鱗が、、)

友人(男性)が「私はラブレが好き♪」と言うので、はてな?と調べてみたら植物性乳酸菌のラブレ菌というのがあるそうで。へぇー。

  で、早速デパ地下の食品売場を探してKAGOMEのラブレという商品を買ってみました
  20220918 ラブレ.JPG

友人がさらに教えてくれました。
「京漬物(すぐき)由来の植物性乳酸菌だってね。」

あら、それだったら先日、デパートの物産展で京都の漬物屋さん・西利で買って冷蔵庫にあるわ。

  20220910 味すぐき.JPG
  
ほんとだ~書いてある~
またひとつ勉強になりました。

そうなると、どんどん探求したくなるのが私の性(さが)。
乳酸菌について調べてみたくなりました。

乳酸菌の得意分野
●「免疫力の強化」が得意なのは乳酸菌シロタ株やR-1乳酸菌など
●「血中コレステロールを抑える」効果があるのはN-1乳酸菌やSBT2055株
●「血糖値の上昇を緩やかにする」のはクレモリス菌FC株
 この株を含んでいるのがカスピ海ヨーグルト
●「血圧の上昇を抑える」のはラクトトリペプチド(LTP)
 LTPは乳酸菌ではなく乳酸菌がつくる成分
●「プリン体の吸収を抑えて尿酸値を下げる」のはPA-3乳酸菌など
●「内臓脂肪の蓄積を抑える」のはガセリ菌SP株やLGG乳酸菌
●「ピロリ菌を減らして胃潰瘍などから守る」のはLG21乳酸菌など
●「花粉症などのアレルギー症状にいい」のはL-92乳酸菌やL-55乳酸菌など

体外から取り入れる乳酸菌の寿命は長くて2週間とのことで、継続して摂取するのが大事。
乳酸菌などの善玉菌は、年齢とともに減っていき、50代になると乳児の約100分の1になってしまうので、腸内バランスを整え、健康を維持するためにも、日頃から乳酸菌などを取る習慣をつけておくといいらしい。

  20220926 iMuse.JPG

それにしても、ビフィズス菌(ミルミルやヨーグルトに含まれる)や、最近では免疫の維持をサポートするプラズマ乳酸菌(キリンのiMUSEシリーズ)というのも出てきて、いったいどれを取れば(買えば)いいんだろう。
ちなみに、乳酸菌同士がケンカをすることはないので、違う種類の乳酸菌を一緒に取っても大丈夫みたいです。

私の場合、免疫力も高めたいし、コレステロール値を下げて、鉄分とカルシウムをたくさん摂取したいのよね。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:乳酸菌
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

SANDARA スパークリングワイン [食べログ]

最近ときどき飲んでいるスパークリングワイン、SANDARA(サンダラ)のボトル缶。

  ブラッドオレンジ
  20220323 大人のキャラメルコーン.JPG

  レモン
  20220322 燻じゃがスモーク.JPG

先日飲んだモヒートと合わせ、ボトル缶は三種類。
250mlという量、5.5%または8%という低めのアルコール度数がちょっとだけ飲みたいときにもってこいなのです。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

あんバター [食べログ]

罪悪感を感じるけど時々食べたくなるもの、あんバター。
「マツコの知らない世界」でも紹介されていて、いろいろ試してみたくなりますよね。

  20220213 あんバタートースト.JPG

粒餡があったのでトーストにのせて、自作のリンゴ煮も追加トッピング。
美味しさ倍増~♪

こちらは先日コッペ亭で買ったコッペパンサンド、みかんとサワークリーム。

  20220212 みかんサワークリームサンド.JPG
  爽やかで美味しい 金柑を添えて


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

鏡開き [食べログ]

ぜんざいを食べました。

  20220108 栗餡餅入り汁粉1.JPG

材料は、元日に義姉からおすそ分けでもらった切り餅、自分で買った粒餡、いただいた栗羊羹。

  20220108 栗餡餅入り汁粉2.JPG

知っているようで知らない日本の風習。調べてみました。

鏡開きとは、年神様が宿る場所だった鏡餅を割り、無病息災を願いながら、お雑煮やお汁粉、ぜんざいにして食べる行事。
鏡餅は、餅の丸い形が昔の銅鏡に似ているからだと言われています。
また、刃物では切らずに、小槌や木槌などで小さく割るので、切るとは言わず「開く」。

松の内を1月7日までとする地域(関東)では、鏡開きは1月11日に行います。
関西(大阪)では、松の内の1月15日に鏡開きをする場合が多い。
京都の一部では、3が日をすぎた1月4日に鏡開きを行うとか。

お汁粉とぜんざいについても調べてみました。こちらも地域によって違うようですね。

関東でおしることは、小豆を砂糖で甘く煮た汁に、餅や白玉団子などを入れたもの。ぜんざいとは汁気のないあんを餅などにのせたもののことを言います。
一方、関西でおしることは、こしあんを使った粒のない汁に餅などを入れたもの。
粒が残っている汁の中に餅などを入れたものをぜんざいと呼びます。

金沢はどちらかと言うと関西文化圏なので鏡開きは15日、私が作ったのはぜんざいですね。(時期は早かったけど)

おまけは、リンゴのメイプルシロップ煮にギリシャヨーグルトのせ。

  20220108 リンゴ煮.JPG


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 食べログ ブログトップ