チャンピオンカレー ライススナック [金沢 買う]
火曜日って、コンビニに新商品が並ぶ曜日。
ついつい仕事帰りに立ち寄ってしまうのよね~

で、本日見つけたのは地元のチャンピオンカレー監修のライススナック。
味はまぁアリ。値段(小袋6個432円)はやや高め。
【おまけ】
先週、在宅勤務の平日ランチに、久しぶりにチャンピオンカレーが食べたくなって近江町市場(地下にお店あり)へ行きました。
ウィンナーカレーのSサイズにコロッケを追加トッピング

金沢カレー定番の先割れスプーンでなく普通のフォークだったのが納得できない私。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ついつい仕事帰りに立ち寄ってしまうのよね~
で、本日見つけたのは地元のチャンピオンカレー監修のライススナック。
味はまぁアリ。値段(小袋6個432円)はやや高め。
【おまけ】
先週、在宅勤務の平日ランチに、久しぶりにチャンピオンカレーが食べたくなって近江町市場(地下にお店あり)へ行きました。
ウィンナーカレーのSサイズにコロッケを追加トッピング
金沢カレー定番の先割れスプーンでなく普通のフォークだったのが納得できない私。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
大畑食品 クルミのおやつ [金沢 買う]
お土産、ちょっとした手土産に何を買うか迷いますよね。
私の友人がよく買って使っているのが「クルミのおやつ」

醤油の町、金沢市大野町の佃煮屋さん大畑食品がつくるクルミ菓子です。
藩政時代、石川県の霊峰白山のふもとに自生する胡桃を殿様に献上していたという歴史もあって、石川県では結構クルミを食べます。(別の佃煮屋さんでもクルミの佃煮を最中に入れたものを売ってます)
ローストしたクルミにシロップなどのフレーバーを加えて大きな釜の中でキャラメリゼ~
フレーバーには、メープルシロップ・大野醤油風味・生姜カラメル・黒糖・珈琲があります。
友人から先日もらったのが生姜カラメル(上の写真の白い缶)
最近は可愛い缶入り菓子が話題ですが、この缶もクルミの周りをリスがくるくるまわっているのが愛らしいデザインです。
ちょっと小腹が空いたときのおやつ、お酒のお供にと、ナッツ類は体にも良さそうなので罪悪感なく食べられます。
リスさんたちを愛でながら視覚でも癒され~
以前にもらった黄色い缶は「クルミと果実 クランベリー&パパイヤ」
ちょうどいい大きさなので、私はイヤホン入れに使っています。

ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
私の友人がよく買って使っているのが「クルミのおやつ」
醤油の町、金沢市大野町の佃煮屋さん大畑食品がつくるクルミ菓子です。
藩政時代、石川県の霊峰白山のふもとに自生する胡桃を殿様に献上していたという歴史もあって、石川県では結構クルミを食べます。(別の佃煮屋さんでもクルミの佃煮を最中に入れたものを売ってます)
ローストしたクルミにシロップなどのフレーバーを加えて大きな釜の中でキャラメリゼ~
フレーバーには、メープルシロップ・大野醤油風味・生姜カラメル・黒糖・珈琲があります。
友人から先日もらったのが生姜カラメル(上の写真の白い缶)
最近は可愛い缶入り菓子が話題ですが、この缶もクルミの周りをリスがくるくるまわっているのが愛らしいデザインです。
ちょっと小腹が空いたときのおやつ、お酒のお供にと、ナッツ類は体にも良さそうなので罪悪感なく食べられます。
リスさんたちを愛でながら視覚でも癒され~
以前にもらった黄色い缶は「クルミと果実 クランベリー&パパイヤ」
ちょうどいい大きさなので、私はイヤホン入れに使っています。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ビーバー ビッパ オレン・ジ味 [金沢 買う]
石川県民のソウルフードの一つ、北陸製菓(hokka)の揚げあられ・ビーバーの新商品をセブンイレブンで見つけたので即お買い上げ~
期間限定で最近発売された「ポケモンのビッパデザイン」

ポケモンのキャラクター、ビッパと言われてもサッパリわかりませんが、以前に発売された、金沢発のレモネード専門店Lemonica監修のレモネード味とも違う、甘酸っぱいオレンジ味はよろし。
ポケモンのゲーム内に登場するきのみ「オレンのみ」をイメージした「オレン・ジ」味だそうですけど、オレンのこともサッパリわかりませんの。
ちなみに、ビッパはポケモン世界のシンオウ地方などに生息するまるねずみポケモンで、進化すると、ビーバーポケモンのビーダルになるらしい。
と、サイトで調べたことを書いてみたけどサッパリわからない。。
いいの、食べて美味しければ~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
期間限定で最近発売された「ポケモンのビッパデザイン」
ポケモンのキャラクター、ビッパと言われてもサッパリわかりませんが、以前に発売された、金沢発のレモネード専門店Lemonica監修のレモネード味とも違う、甘酸っぱいオレンジ味はよろし。
ポケモンのゲーム内に登場するきのみ「オレンのみ」をイメージした「オレン・ジ」味だそうですけど、オレンのこともサッパリわかりませんの。
ちなみに、ビッパはポケモン世界のシンオウ地方などに生息するまるねずみポケモンで、進化すると、ビーバーポケモンのビーダルになるらしい。
と、サイトで調べたことを書いてみたけどサッパリわからない。。
いいの、食べて美味しければ~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
清香室町 金澤文鳥 [金沢 買う]
金沢の和菓子紹介シリーズ。
今回は清香室町の「金澤文鳥」という和洋折衷菓子です。(1個216円)

左は第二弾のシナモン文鳥さん(加賀棒茶味)、右は第一弾の桜文鳥さん(加賀紅茶味)
以前から可愛いパッケージが気になってはいましたが、買わずにいました。
それが、4月にTBS系テレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介された途端、品切れ状態が続いていて、5月中旬にようやく製造が追いついたらしく、店頭で文鳥さんたちが並んでいたので買ってみました。
こちらは加賀紅茶味

すっきりした紅茶味の羊羹の中にイチジクやクランベリーなどのドライフルーツがゴロゴロ
もう一つは、香ばしい加賀棒茶味の羊羹にナッツ(ピスタチオとアーモンド)のザクザク食感。
緑茶やコーヒー、ワインや日本酒にも合う大人な和菓子です。
もちろん、見た目が可愛いからお土産にもピッタリ。
で、大量買いしたら、こんな感じに!

【追記】
白文鳥さんの白い珈琲味が新登場。(一個292円、値上がりしましたね)

珈琲のほのかな苦味と能登大納言小豆を蜜漬けした「かのこ豆」のまろやかな甘みの白い羊羹。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
今回は清香室町の「金澤文鳥」という和洋折衷菓子です。(1個216円)
左は第二弾のシナモン文鳥さん(加賀棒茶味)、右は第一弾の桜文鳥さん(加賀紅茶味)
以前から可愛いパッケージが気になってはいましたが、買わずにいました。
それが、4月にTBS系テレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介された途端、品切れ状態が続いていて、5月中旬にようやく製造が追いついたらしく、店頭で文鳥さんたちが並んでいたので買ってみました。
こちらは加賀紅茶味

すっきりした紅茶味の羊羹の中にイチジクやクランベリーなどのドライフルーツがゴロゴロ
もう一つは、香ばしい加賀棒茶味の羊羹にナッツ(ピスタチオとアーモンド)のザクザク食感。
緑茶やコーヒー、ワインや日本酒にも合う大人な和菓子です。
もちろん、見た目が可愛いからお土産にもピッタリ。
で、大量買いしたら、こんな感じに!
【追記】
白文鳥さんの白い珈琲味が新登場。(一個292円、値上がりしましたね)

珈琲のほのかな苦味と能登大納言小豆を蜜漬けした「かのこ豆」のまろやかな甘みの白い羊羹。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ビーバー レモネード味&チーズカレー味 [金沢 買う]
NBAの八村塁選手が紹介して有名になった北陸製菓の揚げあられ 白えびビーバーの後も新商品が出ていますが、最近立て続けに見つけた地元コラボの2商品を早速試してみました。
ひとつめは、金沢発のレモネード専門店Lemonica監修のレモネード味。
レモンの酸味がサッパリと美味しい。 早速リピートしました。

もう一つは、おとなり富山県のBリーグ プロバスケットボールチーム 富山グラウジーズ監修のチーズカレー味。
赤いけど、見た目ほど辛くない。チーズのまろやかさがカレー味を包み込んでいる感じ。

今回の二つはともにイケるフレーバーでした。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ひとつめは、金沢発のレモネード専門店Lemonica監修のレモネード味。
レモンの酸味がサッパリと美味しい。 早速リピートしました。
もう一つは、おとなり富山県のBリーグ プロバスケットボールチーム 富山グラウジーズ監修のチーズカレー味。
赤いけど、見た目ほど辛くない。チーズのまろやかさがカレー味を包み込んでいる感じ。
今回の二つはともにイケるフレーバーでした。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
Frozen Food 専門店 nikuo circus [金沢 買う]
小橋町を歩いていて、昨年11月にオープンしたというニュースを見たお店の前に来ました。
Frozen Food 専門店 nikuo circus(ニクオサーカス 小橋町3-40)

築110年の古民家を再利用した店舗で、ガラガラ~と扉を横に開けて、思わず「ごめんください」と声をかけて入りたくなる感じ。
(実は高校を卒業してすぐの頃、3年ほどこの界隈に暮らしていたので懐かしい場所)
入ってすぐ、お店の真ん中に冷凍食品がギッシリ入ったケースが置かれていて、どれにしようか迷います。
今回買ったのはこれだけ。

散歩の途中だったので財布を持っていませんでしたが、電子マネーで支払いOK
豚のみそ漬け(1枚220円)、野菜肉巻き(6個500円)、肉巻きおにぎり(2個450円)、ロールキャベツ(3個285円)、レバーとハツのコンフィ(380円)、タンドリーチキン(4個480円)、ガパオ(1食分500円)
和牛専門店「NIKUO 中谷精肉店」(森山2-1-25)の姉妹店。
3代目店主を務める中谷さんの奥さんが「Frozen food for Kids(子供たちに毎日食べさせたい食品)」をコンセプトに、地元食材と肉を使った自家製の商品や取引のある市内飲食店のメニューを冷凍状態で販売しています。
1食分ずつの食べきり小パックなのもうれしい。
お弁当のおかずに、ということでしょうが、一人暮らしの食事にももってこいです。
タンドリーチキン、レバーとハツのコンフィ 本格的なレストランの味

ガパオは主計町のフレンチ料理店「流寓(ルグゥ) LUGU」製

肉巻きおにぎりのご飯にはもち麦も入っています
量も味もちょうどよく、値段も自分で材料を買いそろえて調理することを考えるとお手頃。
冷凍なので保存がきき、食べる時は湯せんや電子レンジで温めるだけの手軽さ。
店内も素敵(壁面には大きなロゴマーク、天井からはたくさんのドライフラワー)

次回は違う商品を買って試したくなります。
【追記】
2021.4.3 今回は保冷バッグ持参で行きました。

味付けホルモン(600円)、お寿司屋さん・魚匠庵の能登いかゲソ麹焼き(480円)、ピザ屋さん・SALINAの牛スジとヒヨコ豆ミートソース(550円)、創作和食のお店・Mealのカヌレ3種(プレーン、宇治抹茶、加賀棒茶、230円or290円)、タンドリーチキンは前回美味しかったのでリピート
こんなふうに食べました。どれも美味しい。

2021.4.10 今回のお買い上げ

創作和食Mealのタルト3種類(ベリー、レモン、抹茶 400円or460円)、鶏の味噌漬け(170円)、和牛の牛丼(680円)
2021.5.3 新しく買ったもの。(他に、ロールキャベツは完全リピート商品です)

牛すじ煮込み(580円)、創作和食Mealの宇治抹茶フォンダンショコラ(550円)、揚げレンコンメンチカツ(二個入り360円)、和食TERA寛 (テラカン)の金時豆の煮豆(210円)、ハンバーグ(230円)、豚の角煮(550円)
2021.6.28 新商品(緑と白のタンドリーチキン 各380円)も美味しい

Chicken Kacchi Biryani(チキンカッチビリヤニ、1000円)はカレー味ピラフといった感じ
クリームコロッケ(2個340円)は揚げたものを冷凍してあるのが助かります
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
Frozen Food 専門店 nikuo circus(ニクオサーカス 小橋町3-40)

築110年の古民家を再利用した店舗で、ガラガラ~と扉を横に開けて、思わず「ごめんください」と声をかけて入りたくなる感じ。
(実は高校を卒業してすぐの頃、3年ほどこの界隈に暮らしていたので懐かしい場所)
入ってすぐ、お店の真ん中に冷凍食品がギッシリ入ったケースが置かれていて、どれにしようか迷います。
今回買ったのはこれだけ。

散歩の途中だったので財布を持っていませんでしたが、電子マネーで支払いOK
豚のみそ漬け(1枚220円)、野菜肉巻き(6個500円)、肉巻きおにぎり(2個450円)、ロールキャベツ(3個285円)、レバーとハツのコンフィ(380円)、タンドリーチキン(4個480円)、ガパオ(1食分500円)
和牛専門店「NIKUO 中谷精肉店」(森山2-1-25)の姉妹店。
3代目店主を務める中谷さんの奥さんが「Frozen food for Kids(子供たちに毎日食べさせたい食品)」をコンセプトに、地元食材と肉を使った自家製の商品や取引のある市内飲食店のメニューを冷凍状態で販売しています。
1食分ずつの食べきり小パックなのもうれしい。
お弁当のおかずに、ということでしょうが、一人暮らしの食事にももってこいです。
タンドリーチキン、レバーとハツのコンフィ 本格的なレストランの味

ガパオは主計町のフレンチ料理店「流寓(ルグゥ) LUGU」製

肉巻きおにぎりのご飯にはもち麦も入っています
量も味もちょうどよく、値段も自分で材料を買いそろえて調理することを考えるとお手頃。
冷凍なので保存がきき、食べる時は湯せんや電子レンジで温めるだけの手軽さ。
店内も素敵(壁面には大きなロゴマーク、天井からはたくさんのドライフラワー)

次回は違う商品を買って試したくなります。
【追記】
2021.4.3 今回は保冷バッグ持参で行きました。

味付けホルモン(600円)、お寿司屋さん・魚匠庵の能登いかゲソ麹焼き(480円)、ピザ屋さん・SALINAの牛スジとヒヨコ豆ミートソース(550円)、創作和食のお店・Mealのカヌレ3種(プレーン、宇治抹茶、加賀棒茶、230円or290円)、タンドリーチキンは前回美味しかったのでリピート
こんなふうに食べました。どれも美味しい。

2021.4.10 今回のお買い上げ

創作和食Mealのタルト3種類(ベリー、レモン、抹茶 400円or460円)、鶏の味噌漬け(170円)、和牛の牛丼(680円)
2021.5.3 新しく買ったもの。(他に、ロールキャベツは完全リピート商品です)

牛すじ煮込み(580円)、創作和食Mealの宇治抹茶フォンダンショコラ(550円)、揚げレンコンメンチカツ(二個入り360円)、和食TERA寛 (テラカン)の金時豆の煮豆(210円)、ハンバーグ(230円)、豚の角煮(550円)
2021.6.28 新商品(緑と白のタンドリーチキン 各380円)も美味しい

Chicken Kacchi Biryani(チキンカッチビリヤニ、1000円)はカレー味ピラフといった感じ
クリームコロッケ(2個340円)は揚げたものを冷凍してあるのが助かります
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
甘納豆 かわむら [金沢 買う]
今年の節分は2月2日。例年2月3日なので2日にあたるのは124年ぶりとのこと。
行事菓子(豆菓子)を買いに、にし茶屋街にある甘納豆 かわむら(野町2丁目24-7 にし検番前)に行ってきました。

店内に入ると節分のしつらい

2001年に開店した時に時々買いに行っていましたが、現在は移転してお店も拡大しました。

「賞味期限6分モナカ」や特製の”まめみつ”を使ったかき氷などを販売しているお店mame ノマノマ、蔵のギャラリー 一果(休館中)
ベンチのあるお休み処で、芋あん&林檎のモナカ(400円)をいただきました。

芋あん、クリームチーズ、りんご(紅茶でコンポート仕立て)、どれも美味しい!
豆を炊いている製造所でしょうか。釜がいくつも並んでいます。

着色料や保存料をいっさい使用しない自然な甘さの甘納豆です
他にも甘味処 サロン・ド・テ・カワムラが併設されていますが、今は休業中とのことで再開を楽しみに待ちましょう。
今回買ったのはこれだけ。

食べきりサイズの小袋がちょうどいい。パッケージのイラストも可愛い
したたり餅:季節限定 したたるような柔らかい餅(黒あん) 二本入り454円
しぶ皮栗:3個入り490円
大徳金時芋、お多福豆:各324円
鬼ハ外(煎り大豆)、福ハ内(大福甘納豆):各350円
無病息災を願い、鬼を追い払う「福豆」をコロナ退散を願いながらいただきました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
行事菓子(豆菓子)を買いに、にし茶屋街にある甘納豆 かわむら(野町2丁目24-7 にし検番前)に行ってきました。

店内に入ると節分のしつらい

2001年に開店した時に時々買いに行っていましたが、現在は移転してお店も拡大しました。

「賞味期限6分モナカ」や特製の”まめみつ”を使ったかき氷などを販売しているお店mame ノマノマ、蔵のギャラリー 一果(休館中)
ベンチのあるお休み処で、芋あん&林檎のモナカ(400円)をいただきました。

芋あん、クリームチーズ、りんご(紅茶でコンポート仕立て)、どれも美味しい!
豆を炊いている製造所でしょうか。釜がいくつも並んでいます。
着色料や保存料をいっさい使用しない自然な甘さの甘納豆です
他にも甘味処 サロン・ド・テ・カワムラが併設されていますが、今は休業中とのことで再開を楽しみに待ちましょう。
今回買ったのはこれだけ。

食べきりサイズの小袋がちょうどいい。パッケージのイラストも可愛い
したたり餅:季節限定 したたるような柔らかい餅(黒あん) 二本入り454円
しぶ皮栗:3個入り490円
大徳金時芋、お多福豆:各324円
鬼ハ外(煎り大豆)、福ハ内(大福甘納豆):各350円
無病息災を願い、鬼を追い払う「福豆」をコロナ退散を願いながらいただきました。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:甘納豆
深炒り焙茶 BOTTO! [金沢 買う]
高木糀商店 [金沢 買う]
東山を歩いていて老舗の糀専門店の前に来ました。

江戸末期に創業した200年近くの歴史を持つ高木糀商店(東山1-9-3 ひがし茶屋街そば)です。
屋内には今でも現役の竈(かまど)があります。


煙突が高い吹き抜け天井に延びていて、屋根から出ています。

歴史を感じる建物
糀や味噌といった発酵食品の販売はもちろん、玄関の土間は展示スペースになっていて、アート作品の企画展が定期的に行われています。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村

江戸末期に創業した200年近くの歴史を持つ高木糀商店(東山1-9-3 ひがし茶屋街そば)です。
屋内には今でも現役の竈(かまど)があります。


煙突が高い吹き抜け天井に延びていて、屋根から出ています。

歴史を感じる建物
糀や味噌といった発酵食品の販売はもちろん、玄関の土間は展示スペースになっていて、アート作品の企画展が定期的に行われています。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
旅じゃが ほんのり甘醤油味 金沢じろあめ仕立て [金沢 買う]
国内と言えども自由に旅をしにくい状況が続いています。
先日、こんなスナック菓子を見つけました。

Calbeeの「旅じゃが」という土産菓子。
広島で最初に生まれた商品だとのこと。
金沢版は、老舗の飴屋さん・俵屋の水飴「じろあめ」を「蜜掛け製法」でからめたもの。
金沢のほんのり甘い醤油の味わいもからみつき、カリカリとした食感とともに楽しめます。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
先日、こんなスナック菓子を見つけました。

Calbeeの「旅じゃが」という土産菓子。
広島で最初に生まれた商品だとのこと。
金沢版は、老舗の飴屋さん・俵屋の水飴「じろあめ」を「蜜掛け製法」でからめたもの。
金沢のほんのり甘い醤油の味わいもからみつき、カリカリとした食感とともに楽しめます。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村