SSブログ

お伽草子 [学ぶ・読む]

先日の泉鏡花記念館でのナイトギャラリートークのあと、早速、図書館で関連の本を借りてきました。

20190811 お伽草子.jpg

一冊目は、トーク講師の徳田和夫氏の著、岩波書店セミナーブックス・セレクション 古典講読『お伽草子』

以下、読書メモ。

【第一講】
●14世紀から17世紀のあいだに誕生し、当時の公家や武家はもちろん、比較的経済力のある庶民にもよまれるようになった物語群。"おとぎばなし"と混同されるが異なるもの
「伽(とぎ)」は、人々が何もすることがない時に語り合うことや、同じ目的で寄り集まること(お通夜のことを夜伽ともいいますね)
●短編。物語文学であり、同時に説話性が濃い。絵入り物語
●絵巻と冊子本がある
●室町時代は非常に活発な経済あるいは流通が行われていた。
 特に、宗教者や芸能者たちは、地方から都へ、都から地方へと文化を伝播させ、また物語を持ち運んでいくという役割を果たしていた。連歌師もその一部
●黙読よりも朗読したほうがより理解しやすい文体
【第二講】『小男の草子』を読む
【第三講】『弁慶物語』を読む

お伽草子についての理解をつけたところで、あと二冊で実際に物語をいくつか読んでみました。

くもんのまんが古典文学館『お伽草子』
 『鉢かづき』『酒吞童子』『熊野の本地』『物くさ太郎』『木幡きつね』

21世紀によむ日本の古典『お伽草子』(西本鶏介著)
 『文正草子』『鉢かづき』『唐糸草子』『木幡狐』『ものくさ太郎』『一寸法師』『浦島太郎』『酒吞童子』

改めて読んでみて面白かったし、特にマンガで読むと読みやすかった。
知っているようで知らなかった、しっかりとは覚えていなかった、そもそも読んでいなかった話ばかり。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:お伽草子
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。