年度末のリラックス [日記]
送別ランチ会 [日記]
花冷え酒 [日記]
二日前にソメイヨシノの開花宣言があった金沢。
室内飾りを桜をイメージしたピンク色にしてみました。
桜は咲いたけど、今日は花冷え。
そんな夜は、先日福岡に行った際に、友人からお土産としていただいた、その名も「花冷え酒」を飲むのです。
山口県岩国市の旭酒造「獺祭」純米大吟醸 磨き三割九分
ふくよかな香り、華やかな味でした。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
室内飾りを桜をイメージしたピンク色にしてみました。
桜は咲いたけど、今日は花冷え。
そんな夜は、先日福岡に行った際に、友人からお土産としていただいた、その名も「花冷え酒」を飲むのです。
山口県岩国市の旭酒造「獺祭」純米大吟醸 磨き三割九分
ふくよかな香り、華やかな味でした。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
今週の花 [日記]
わさび醤油ビーバー [金沢 買う]
ビーバーの新商品、わさび醤油味。
ツーンではなくツ〜ン
金沢・大野の直源醤油の「もろみの雫」が旨味を足して、味をまろやかにしてる?
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
ツーンではなくツ〜ン
金沢・大野の直源醤油の「もろみの雫」が旨味を足して、味をまろやかにしてる?
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
久しぶりのイッセイさん [My Gallery]
久しぶりの「今日のイッセイさん」
me ISSEY MIYAKEブランドのMERINGUE TOPをオンラインストアで購入しました。
貯まっていたポイントの有効期限が切れていたということは、前回買ったのは一年以上も前だったのね。
実際のところ、サイトで常に新商品をチェックしているのですが、欲しい商品はすでに品切れになっていて買えず、ということが続いていて気がついたら一年以上経過していた次第。
今回、ダブルポイントの案内が届いたので、再入荷の商品も改めてチェックしましたよ。
で、買ったのが2023年春夏シーズンのGINGHAM CHECK(クリーム×ブルー)の長袖カーディガン。
クラッシュプリーツ加工を施した、立体感のある素材。
前ボタンを全部留めるとスタンドカラーのような感じ。
春色に心ウキウキ♪
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
me ISSEY MIYAKEブランドのMERINGUE TOPをオンラインストアで購入しました。
貯まっていたポイントの有効期限が切れていたということは、前回買ったのは一年以上も前だったのね。
実際のところ、サイトで常に新商品をチェックしているのですが、欲しい商品はすでに品切れになっていて買えず、ということが続いていて気がついたら一年以上経過していた次第。
今回、ダブルポイントの案内が届いたので、再入荷の商品も改めてチェックしましたよ。
で、買ったのが2023年春夏シーズンのGINGHAM CHECK(クリーム×ブルー)の長袖カーディガン。
クラッシュプリーツ加工を施した、立体感のある素材。
前ボタンを全部留めるとスタンドカラーのような感じ。
春色に心ウキウキ♪
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
タグ:me ISSEY MIYAKE
むずむず [日記]
RRR [映画]
ユナイテッド・シネマ金沢で、「RRR」を観てきました。
2022年製作/179分/インド
原題:RRR
<あらすじ(公式サイトより)>
舞台は1920年、英国植民地時代のインド。
英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム(NTR Jr.)。
大義のため英国政府の警察となるラーマ(ラーム・チャラン)。
熱い思いを胸に秘めた男たちが”運命”に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。
しかし、ある事件をきっかけに、それぞれの”宿命”に切り裂かれる2人はやがて究極の選択を迫られることに。
彼らが選ぶのは、友情か?使命か?
話題の作品ということで、久しぶりにインド映画を観てきました。
冒頭、StoryのR、FireのR、WaterのRと表現されたけど、タイトルの「RRR」(アール・アール・アール)は、「Rise(蜂起)」「Roar(咆哮)」「Revolt(反乱)」の頭文字に由来らしい。
いや~製作費かかってるなーという感じでした。
森の中を駆け巡る野生の動物たちはきっとCGでしょうし、広大なセットやワイヤーアクション、群衆など、スケールの大きさがスゴイ。
私が一番気に入ったのは、やはりインド映画はこれがなくちゃね、という超高速ダンス「ナートゥナートゥ」とインド舞踊カタックダンスのタカタカタッという独特の拍子の音楽。
そして、植民地時代という設定で、イギリスとインドとの主従関係、人種差別、貧富格差といった歴史的社会的問題が見ていてツラい。
それにしても休憩なしの上映時間3時間はさすがに長かったわ~
(ラスト10分くらいのところでトイレに行きたくなったけど我慢したわ、、苦笑)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
2022年製作/179分/インド
原題:RRR
<あらすじ(公式サイトより)>
舞台は1920年、英国植民地時代のインド。
英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム(NTR Jr.)。
大義のため英国政府の警察となるラーマ(ラーム・チャラン)。
熱い思いを胸に秘めた男たちが”運命”に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。
しかし、ある事件をきっかけに、それぞれの”宿命”に切り裂かれる2人はやがて究極の選択を迫られることに。
彼らが選ぶのは、友情か?使命か?
話題の作品ということで、久しぶりにインド映画を観てきました。
冒頭、StoryのR、FireのR、WaterのRと表現されたけど、タイトルの「RRR」(アール・アール・アール)は、「Rise(蜂起)」「Roar(咆哮)」「Revolt(反乱)」の頭文字に由来らしい。
いや~製作費かかってるなーという感じでした。
森の中を駆け巡る野生の動物たちはきっとCGでしょうし、広大なセットやワイヤーアクション、群衆など、スケールの大きさがスゴイ。
私が一番気に入ったのは、やはりインド映画はこれがなくちゃね、という超高速ダンス「ナートゥナートゥ」とインド舞踊カタックダンスのタカタカタッという独特の拍子の音楽。
そして、植民地時代という設定で、イギリスとインドとの主従関係、人種差別、貧富格差といった歴史的社会的問題が見ていてツラい。
それにしても休憩なしの上映時間3時間はさすがに長かったわ~
(ラスト10分くらいのところでトイレに行きたくなったけど我慢したわ、、苦笑)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
Sea Lane - Connecting to the Islands 航路 - 島々への接続 [アート&デザイン]
金沢21世紀美術館でコレクション展「Sea Lane - Connecting to the Islands 航路 - 島々への接続」 を観てきました。
沖縄復帰50周年にあたる2022年、現代美術の側面から沖縄について、そして歴史的にも沖縄と海洋で交流のあったアジア(特に東南アジアやオセアニア)の作家の表現を通して、この地域特有の島嶼性という観点に着目した展覧会。
展示構成のテーマ
「隔たりと関係性」
「豊かさを求めて」
「民族と土地の歴史」
イー・イラン「オラン・ブサール・シリーズ カイン・パンジャンと肉食性のケパラ」部分
イー・イランは、ニュージーランド人の母とシノ・カダザン(マレーシア・サバ州のカダザン族と中国系との混血児)の父との間に生まれ、高校入学から9年間をオーストラリアのアデレードで過ごす。
「オラン・ブサール」とは直訳すると「大きな人」の意。植民地時代以前より東南アジアの島々を支配した支配者階級のメンバーのこと。
「カイン・パンジャン」とはインドネシア男女の着用する民族衣装の一つで、巻きスカート。
インドネシアやマレーシアの伝統的なろうけつ染めの技法を用いたバティックアートです。
複数の民族にまたがる自身のルーツが作品創作にも影響を与えているのでしょうね。
「ルーツとルート」
「当事者と非当事者/加害者と非加害者」
「移動とコミュニティ」
イザベル&アルフレド・アキリザン「移動:もうひとつの国」2014年
イザベル&アルフレド・アキリザンは、2006年に出生地マニラからブリスベンへ移住したことを契機に「家」をテーマとするプロジェクトを開始した。
阪田清子の渡り鳥の羽を使用した作品群
阪田清子は新潟に生まれ、大学への進学をきっかけに沖縄へ移住した。
「島嶼性と国家」
マレー半島南端のシンガポール島と60以上の小さな島々で構成される都市国家シンガポール。
海に囲まれている小さな島々は埋め立ての対象となり、1965年の建国以来、国土を約1.3倍にまで拡大した。
国の豊かさや強さと引き換えに、島固有の自然や文化、歴史といった様々なものを失ったシンガポールの現実を、チャールズ・リム・イー・ヨンは、2005年より発表している「SEASTATE」という一連のシリーズの映像作品やインスタレーションで痛烈に批評する。
島国は海により外部からの侵略を回避しているとも言えるし、一方で外部との交流が限定されているとも言える。
私自身は、島国日本で生まれ育ち、広い大陸のアメリカに留学、マレーシアやイギリスで暮らしたこともあるので、経験を振り返り、いろいろと考えさせられました。
小規模な展覧会ですが、深いテーマで良い内容でした。
【おまけ】
光庭を囲むガラスを回折格子フィルムで覆ったインスタレーション作品。
キムスージャ「息づかい」
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
沖縄復帰50周年にあたる2022年、現代美術の側面から沖縄について、そして歴史的にも沖縄と海洋で交流のあったアジア(特に東南アジアやオセアニア)の作家の表現を通して、この地域特有の島嶼性という観点に着目した展覧会。
展示構成のテーマ
「隔たりと関係性」
「豊かさを求めて」
「民族と土地の歴史」
イー・イラン「オラン・ブサール・シリーズ カイン・パンジャンと肉食性のケパラ」部分
イー・イランは、ニュージーランド人の母とシノ・カダザン(マレーシア・サバ州のカダザン族と中国系との混血児)の父との間に生まれ、高校入学から9年間をオーストラリアのアデレードで過ごす。
「オラン・ブサール」とは直訳すると「大きな人」の意。植民地時代以前より東南アジアの島々を支配した支配者階級のメンバーのこと。
「カイン・パンジャン」とはインドネシア男女の着用する民族衣装の一つで、巻きスカート。
インドネシアやマレーシアの伝統的なろうけつ染めの技法を用いたバティックアートです。
複数の民族にまたがる自身のルーツが作品創作にも影響を与えているのでしょうね。
「ルーツとルート」
「当事者と非当事者/加害者と非加害者」
「移動とコミュニティ」
イザベル&アルフレド・アキリザン「移動:もうひとつの国」2014年
イザベル&アルフレド・アキリザンは、2006年に出生地マニラからブリスベンへ移住したことを契機に「家」をテーマとするプロジェクトを開始した。
阪田清子の渡り鳥の羽を使用した作品群
阪田清子は新潟に生まれ、大学への進学をきっかけに沖縄へ移住した。
「島嶼性と国家」
マレー半島南端のシンガポール島と60以上の小さな島々で構成される都市国家シンガポール。
海に囲まれている小さな島々は埋め立ての対象となり、1965年の建国以来、国土を約1.3倍にまで拡大した。
国の豊かさや強さと引き換えに、島固有の自然や文化、歴史といった様々なものを失ったシンガポールの現実を、チャールズ・リム・イー・ヨンは、2005年より発表している「SEASTATE」という一連のシリーズの映像作品やインスタレーションで痛烈に批評する。
島国は海により外部からの侵略を回避しているとも言えるし、一方で外部との交流が限定されているとも言える。
私自身は、島国日本で生まれ育ち、広い大陸のアメリカに留学、マレーシアやイギリスで暮らしたこともあるので、経験を振り返り、いろいろと考えさせられました。
小規模な展覧会ですが、深いテーマで良い内容でした。
【おまけ】
光庭を囲むガラスを回折格子フィルムで覆ったインスタレーション作品。
キムスージャ「息づかい」
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
兼六園 四季の花巡りツアー 春を迎える植物 [金沢 観る・遊ぶ]
石川県金沢城・兼六園管理事務所が主催する「四季の花巡りツアー」に参加しました。
3月のテーマは「春を迎える植物」
黄色で目立つから認識できたけど、こんなところ(真弓坂そば)にもマンサクの木が~
春は黄色い花から始まると言われています。
蝋梅は終わり、今はマンサクが見頃、山茱萸の開花はもう少しあとのようですね。
兼六園の庭師さんの案内で2時間弱、園内を散策しました。
梅林も見頃を迎えています。これから開花の木もあるので当面楽しめそう。
枝垂れの紅梅は「緋の司」
打ちかけ姿の花嫁さん、羽織袴の花婿さんが写真を撮っていました
緑色で枝垂れって珍しいわ 名前を確認したら、そのまま「緑萼枝垂」
苔むした老木は「摩耶紅」 ねじれた幹が芸術的ね
薦(こも)がけされた灯籠
冬の間、水分が凍結して石が割れないようにする防寒対策
雪の重みから樹木を守っていた雪吊りもそろそろ取り外しの時期です
手前は姫子松 唐崎松などメインの樹木は毎年剪定しますが、それ以外はニ、三年ごと
ツアーの最後には、縄結び(男結び)も教えてもらいましたが、見ているのと実際にやってみるのとでは大違い。
何度もトライしたけど教えられたとおりに結べず、むずかしかった~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
3月のテーマは「春を迎える植物」
黄色で目立つから認識できたけど、こんなところ(真弓坂そば)にもマンサクの木が~
春は黄色い花から始まると言われています。
蝋梅は終わり、今はマンサクが見頃、山茱萸の開花はもう少しあとのようですね。
兼六園の庭師さんの案内で2時間弱、園内を散策しました。
梅林も見頃を迎えています。これから開花の木もあるので当面楽しめそう。
枝垂れの紅梅は「緋の司」
打ちかけ姿の花嫁さん、羽織袴の花婿さんが写真を撮っていました
緑色で枝垂れって珍しいわ 名前を確認したら、そのまま「緑萼枝垂」
苔むした老木は「摩耶紅」 ねじれた幹が芸術的ね
薦(こも)がけされた灯籠
冬の間、水分が凍結して石が割れないようにする防寒対策
雪の重みから樹木を守っていた雪吊りもそろそろ取り外しの時期です
手前は姫子松 唐崎松などメインの樹木は毎年剪定しますが、それ以外はニ、三年ごと
ツアーの最後には、縄結び(男結び)も教えてもらいましたが、見ているのと実際にやってみるのとでは大違い。
何度もトライしたけど教えられたとおりに結べず、むずかしかった~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村