前の10件 | -
久しぶりのイッセイさん [My Gallery]
久しぶりの「今日のイッセイさん」

me ISSEY MIYAKEブランドのMERINGUE TOPをオンラインストアで購入しました。
貯まっていたポイントの有効期限が切れていたということは、前回買ったのは一年以上も前だったのね。
実際のところ、サイトで常に新商品をチェックしているのですが、欲しい商品はすでに品切れになっていて買えず、ということが続いていて気がついたら一年以上経過していた次第。
今回、ダブルポイントの案内が届いたので、再入荷の商品も改めてチェックしましたよ。
で、買ったのが2023年春夏シーズンのGINGHAM CHECK(クリーム×ブルー)の長袖カーディガン。
クラッシュプリーツ加工を施した、立体感のある素材。
前ボタンを全部留めるとスタンドカラーのような感じ。

春色に心ウキウキ♪
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
me ISSEY MIYAKEブランドのMERINGUE TOPをオンラインストアで購入しました。
貯まっていたポイントの有効期限が切れていたということは、前回買ったのは一年以上も前だったのね。
実際のところ、サイトで常に新商品をチェックしているのですが、欲しい商品はすでに品切れになっていて買えず、ということが続いていて気がついたら一年以上経過していた次第。
今回、ダブルポイントの案内が届いたので、再入荷の商品も改めてチェックしましたよ。
で、買ったのが2023年春夏シーズンのGINGHAM CHECK(クリーム×ブルー)の長袖カーディガン。
クラッシュプリーツ加工を施した、立体感のある素材。
前ボタンを全部留めるとスタンドカラーのような感じ。
春色に心ウキウキ♪
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
タグ:me ISSEY MIYAKE
むずむず [日記]
RRR [映画]
ユナイテッド・シネマ金沢で、「RRR」を観てきました。

2022年製作/179分/インド
原題:RRR
<あらすじ(公式サイトより)>
舞台は1920年、英国植民地時代のインド。
英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム(NTR Jr.)。
大義のため英国政府の警察となるラーマ(ラーム・チャラン)。
熱い思いを胸に秘めた男たちが”運命”に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。
しかし、ある事件をきっかけに、それぞれの”宿命”に切り裂かれる2人はやがて究極の選択を迫られることに。
彼らが選ぶのは、友情か?使命か?
話題の作品ということで、久しぶりにインド映画を観てきました。
冒頭、StoryのR、FireのR、WaterのRと表現されたけど、タイトルの「RRR」(アール・アール・アール)は、「Rise(蜂起)」「Roar(咆哮)」「Revolt(反乱)」の頭文字に由来らしい。
いや~製作費かかってるなーという感じでした。
森の中を駆け巡る野生の動物たちはきっとCGでしょうし、広大なセットやワイヤーアクション、群衆など、スケールの大きさがスゴイ。
私が一番気に入ったのは、やはりインド映画はこれがなくちゃね、という超高速ダンス「ナートゥナートゥ」とインド舞踊カタックダンスのタカタカタッという独特の拍子の音楽。
そして、植民地時代という設定で、イギリスとインドとの主従関係、人種差別、貧富格差といった歴史的社会的問題が見ていてツラい。
それにしても休憩なしの上映時間3時間はさすがに長かったわ~
(ラスト10分くらいのところでトイレに行きたくなったけど我慢したわ、、苦笑)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村

2022年製作/179分/インド
原題:RRR
<あらすじ(公式サイトより)>
舞台は1920年、英国植民地時代のインド。
英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム(NTR Jr.)。
大義のため英国政府の警察となるラーマ(ラーム・チャラン)。
熱い思いを胸に秘めた男たちが”運命”に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。
しかし、ある事件をきっかけに、それぞれの”宿命”に切り裂かれる2人はやがて究極の選択を迫られることに。
彼らが選ぶのは、友情か?使命か?
話題の作品ということで、久しぶりにインド映画を観てきました。
冒頭、StoryのR、FireのR、WaterのRと表現されたけど、タイトルの「RRR」(アール・アール・アール)は、「Rise(蜂起)」「Roar(咆哮)」「Revolt(反乱)」の頭文字に由来らしい。
いや~製作費かかってるなーという感じでした。
森の中を駆け巡る野生の動物たちはきっとCGでしょうし、広大なセットやワイヤーアクション、群衆など、スケールの大きさがスゴイ。
私が一番気に入ったのは、やはりインド映画はこれがなくちゃね、という超高速ダンス「ナートゥナートゥ」とインド舞踊カタックダンスのタカタカタッという独特の拍子の音楽。
そして、植民地時代という設定で、イギリスとインドとの主従関係、人種差別、貧富格差といった歴史的社会的問題が見ていてツラい。
それにしても休憩なしの上映時間3時間はさすがに長かったわ~
(ラスト10分くらいのところでトイレに行きたくなったけど我慢したわ、、苦笑)
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
兼六園 四季の花巡りツアー 春を迎える植物 [金沢 観る・遊ぶ]
石川県金沢城・兼六園管理事務所が主催する「四季の花巡りツアー」に参加しました。
3月のテーマは「春を迎える植物」

黄色で目立つから認識できたけど、こんなところ(真弓坂そば)にもマンサクの木が~
春は黄色い花から始まると言われています。
蝋梅は終わり、今はマンサクが見頃、山茱萸の開花はもう少しあとのようですね。

兼六園の庭師さんの案内で2時間弱、園内を散策しました。

梅林も見頃を迎えています。これから開花の木もあるので当面楽しめそう。
枝垂れの紅梅は「緋の司」

打ちかけ姿の花嫁さん、羽織袴の花婿さんが写真を撮っていました

緑色で枝垂れって珍しいわ 名前を確認したら、そのまま「緑萼枝垂」
苔むした老木は「摩耶紅」 ねじれた幹が芸術的ね

薦(こも)がけされた灯籠

冬の間、水分が凍結して石が割れないようにする防寒対策
雪の重みから樹木を守っていた雪吊りもそろそろ取り外しの時期です

手前は姫子松 唐崎松などメインの樹木は毎年剪定しますが、それ以外はニ、三年ごと

ツアーの最後には、縄結び(男結び)も教えてもらいましたが、見ているのと実際にやってみるのとでは大違い。
何度もトライしたけど教えられたとおりに結べず、むずかしかった~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
3月のテーマは「春を迎える植物」

黄色で目立つから認識できたけど、こんなところ(真弓坂そば)にもマンサクの木が~
春は黄色い花から始まると言われています。
蝋梅は終わり、今はマンサクが見頃、山茱萸の開花はもう少しあとのようですね。
兼六園の庭師さんの案内で2時間弱、園内を散策しました。
梅林も見頃を迎えています。これから開花の木もあるので当面楽しめそう。
枝垂れの紅梅は「緋の司」

打ちかけ姿の花嫁さん、羽織袴の花婿さんが写真を撮っていました
緑色で枝垂れって珍しいわ 名前を確認したら、そのまま「緑萼枝垂」
苔むした老木は「摩耶紅」 ねじれた幹が芸術的ね
薦(こも)がけされた灯籠
冬の間、水分が凍結して石が割れないようにする防寒対策
雪の重みから樹木を守っていた雪吊りもそろそろ取り外しの時期です
手前は姫子松 唐崎松などメインの樹木は毎年剪定しますが、それ以外はニ、三年ごと
ツアーの最後には、縄結び(男結び)も教えてもらいましたが、見ているのと実際にやってみるのとでは大違い。
何度もトライしたけど教えられたとおりに結べず、むずかしかった~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ピンクの季節 [日記]
今日は楽しい雛祭り~♪
週末にようやく室内飾りを雛祭り仕様に変更したところです。
(金沢では旧暦でお祝いするので4月初めまで雛人形を飾ります)


「桃の節句」ということで、ピンク色満載でラブリー。
五節句の二番目、「上巳の節句」とも言いますね。
(一番目は「七草」の行事の1月7日で「人日の節句」)

雛祭りらしい食事は用意しなかったけど、職場でもらった桜もなか、コンビニで見つけたサクラビールをいただきました。
桃の節句ならぬ桜の節句?
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
週末にようやく室内飾りを雛祭り仕様に変更したところです。
(金沢では旧暦でお祝いするので4月初めまで雛人形を飾ります)
「桃の節句」ということで、ピンク色満載でラブリー。
五節句の二番目、「上巳の節句」とも言いますね。
(一番目は「七草」の行事の1月7日で「人日の節句」)
雛祭りらしい食事は用意しなかったけど、職場でもらった桜もなか、コンビニで見つけたサクラビールをいただきました。
桃の節句ならぬ桜の節句?
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
大畑食品 クルミのおやつ [金沢 買う]
お土産、ちょっとした手土産に何を買うか迷いますよね。
私の友人がよく買って使っているのが「クルミのおやつ」

醤油の町、金沢市大野町の佃煮屋さん大畑食品がつくるクルミ菓子です。
藩政時代、石川県の霊峰白山のふもとに自生する胡桃を殿様に献上していたという歴史もあって、石川県では結構クルミを食べます。(別の佃煮屋さんでもクルミの佃煮を最中に入れたものを売ってます)
ローストしたクルミにシロップなどのフレーバーを加えて大きな釜の中でキャラメリゼ~
フレーバーには、メープルシロップ・大野醤油風味・生姜カラメル・黒糖・珈琲があります。
友人から先日もらったのが生姜カラメル(上の写真の白い缶)
最近は可愛い缶入り菓子が話題ですが、この缶もクルミの周りをリスがくるくるまわっているのが愛らしいデザインです。
ちょっと小腹が空いたときのおやつ、お酒のお供にと、ナッツ類は体にも良さそうなので罪悪感なく食べられます。
リスさんたちを愛でながら視覚でも癒され~
以前にもらった黄色い缶は「クルミと果実 クランベリー&パパイヤ」
ちょうどいい大きさなので、私はイヤホン入れに使っています。

ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
私の友人がよく買って使っているのが「クルミのおやつ」
醤油の町、金沢市大野町の佃煮屋さん大畑食品がつくるクルミ菓子です。
藩政時代、石川県の霊峰白山のふもとに自生する胡桃を殿様に献上していたという歴史もあって、石川県では結構クルミを食べます。(別の佃煮屋さんでもクルミの佃煮を最中に入れたものを売ってます)
ローストしたクルミにシロップなどのフレーバーを加えて大きな釜の中でキャラメリゼ~
フレーバーには、メープルシロップ・大野醤油風味・生姜カラメル・黒糖・珈琲があります。
友人から先日もらったのが生姜カラメル(上の写真の白い缶)
最近は可愛い缶入り菓子が話題ですが、この缶もクルミの周りをリスがくるくるまわっているのが愛らしいデザインです。
ちょっと小腹が空いたときのおやつ、お酒のお供にと、ナッツ類は体にも良さそうなので罪悪感なく食べられます。
リスさんたちを愛でながら視覚でも癒され~
以前にもらった黄色い缶は「クルミと果実 クランベリー&パパイヤ」
ちょうどいい大きさなので、私はイヤホン入れに使っています。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
雪 でも春 [日記]
きのうは二週間ぶりにまとまった雪。

でも、立春を過ぎて、水分が多い雪は積もってもすぐに融けたので助かった~

部屋の季節飾りを、春を迎える手ぬぐいに替えました。

今週の花も春をイメージして。黄色のソリダスターとピンクのナデシコ。
毎日、部屋の中で視覚から春の暖かさを感じましょ。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
でも、立春を過ぎて、水分が多い雪は積もってもすぐに融けたので助かった~
部屋の季節飾りを、春を迎える手ぬぐいに替えました。
今週の花も春をイメージして。黄色のソリダスターとピンクのナデシコ。
毎日、部屋の中で視覚から春の暖かさを感じましょ。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
ビーバー ビッパ オレン・ジ味 [金沢 買う]
石川県民のソウルフードの一つ、北陸製菓(hokka)の揚げあられ・ビーバーの新商品をセブンイレブンで見つけたので即お買い上げ~
期間限定で最近発売された「ポケモンのビッパデザイン」

ポケモンのキャラクター、ビッパと言われてもサッパリわかりませんが、以前に発売された、金沢発のレモネード専門店Lemonica監修のレモネード味とも違う、甘酸っぱいオレンジ味はよろし。
ポケモンのゲーム内に登場するきのみ「オレンのみ」をイメージした「オレン・ジ」味だそうですけど、オレンのこともサッパリわかりませんの。
ちなみに、ビッパはポケモン世界のシンオウ地方などに生息するまるねずみポケモンで、進化すると、ビーバーポケモンのビーダルになるらしい。
と、サイトで調べたことを書いてみたけどサッパリわからない。。
いいの、食べて美味しければ~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
期間限定で最近発売された「ポケモンのビッパデザイン」
ポケモンのキャラクター、ビッパと言われてもサッパリわかりませんが、以前に発売された、金沢発のレモネード専門店Lemonica監修のレモネード味とも違う、甘酸っぱいオレンジ味はよろし。
ポケモンのゲーム内に登場するきのみ「オレンのみ」をイメージした「オレン・ジ」味だそうですけど、オレンのこともサッパリわかりませんの。
ちなみに、ビッパはポケモン世界のシンオウ地方などに生息するまるねずみポケモンで、進化すると、ビーバーポケモンのビーダルになるらしい。
と、サイトで調べたことを書いてみたけどサッパリわからない。。
いいの、食べて美味しければ~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
節分と立春 [日記]
今日は節分ですね。
豆撒きはしないけど、和菓子(森八製の「厄払いもなか」)を朝食に。

季節の変わり目の節分には、邪気(鬼)がやってくると言われていますが、それを玄関先で見事に追い払ってくれる「立春大吉」のお札にちなみ、一年間の無事を祈って作られたもなかだそうです。
節分の行事のルーツは、平安時代、大晦日の夜、悪鬼を祓い、厄災を除いて、新年を迎える宮中の年中行事だった追儺(ついな)の儀式。なるほど~
練り切りの銘「春告草(はるつげそう)」は梅の別名。
ちなみに「春告げ鳥」はウグイスの別名。梅に鶯と言いますものね。
まだまだ寒さは続きますが(今冬は例年より気温が低いような)、明日は立春。

すでに先週末に和菓子(小出製の「七草餅」)で春迎え。
せり、大根菜(すずしろ)、かぶ菜(すずな)が刻まれて入ってます。
そう、私は年中行事を和菓子で体現するのです。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
豆撒きはしないけど、和菓子(森八製の「厄払いもなか」)を朝食に。
季節の変わり目の節分には、邪気(鬼)がやってくると言われていますが、それを玄関先で見事に追い払ってくれる「立春大吉」のお札にちなみ、一年間の無事を祈って作られたもなかだそうです。
節分の行事のルーツは、平安時代、大晦日の夜、悪鬼を祓い、厄災を除いて、新年を迎える宮中の年中行事だった追儺(ついな)の儀式。なるほど~
練り切りの銘「春告草(はるつげそう)」は梅の別名。
ちなみに「春告げ鳥」はウグイスの別名。梅に鶯と言いますものね。
まだまだ寒さは続きますが(今冬は例年より気温が低いような)、明日は立春。
すでに先週末に和菓子(小出製の「七草餅」)で春迎え。
せり、大根菜(すずしろ)、かぶ菜(すずな)が刻まれて入ってます。
そう、私は年中行事を和菓子で体現するのです。
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
今週の花 [日記]
前の10件 | -