SSブログ

金沢学 2020年2月講座「金大資料館に眠るお宝」 [学ぶ・読む]

今月の市民公開講座「金沢学」のテーマは「金大資料館に眠るお宝
講師は、金沢大学資料館特任助教 松永篤知(まつながあつし)氏。

 金沢学2月.jpg
 (北國新聞の記事)

(1)金沢大学資料館とは
 ●1989年(私が卒業した年)、金沢城内キャンパスから角間キャンパスへの移転に伴い開館
 ●金大およびその前身校、それらに関係した人々の学術資料・記録等を収集・保存・公開
 ●2016年、博物館相当施設に指定(北陸の教育機関としては初)

(2)主なお宝の紹介
 ●四高考古資料
  須藤求馬(もとめ、旧制第四高等学校の教員)が設立した北陸人類学会の採集品など
  (明治時代に発見された、平安時代の大野村採集土師器高坏など)
 ●井上鋭夫(としお)発掘資料
  1968年~69年の間に金沢城跡を発掘調査した際に出土した遺物(梅鉢紋釉薬瓦など)
 ●当世具足
  美術資料として収蔵している近世加賀藩の甲冑(2領)
 ●加賀藩校扁額
  1792年設立の「明倫堂(文学を学ぶ)」「経武館(武学を学ぶ)」に掲げられていた扁額
     20200215 金沢大学資料館の30年8.jpg

 ●梅田日記
  梅田家現当主より資料館に寄贈されたもの
  幕末・明治期を生きた梅田甚三久(じんさく、当時は能登屋甚三郎)の日記
  幕末期金沢庶民の暮らしを伝える貴重な史料
 ●大樋焼
  第十代大樋長左衛門(現 陶冶斎)が1997年に制作した花器(高さ70cm)
  (1999年3月に金沢大学の創立50周年を記念して寄贈された)
 
【おまけ】
講座と時期を合わせて、石川四高記念文化交流館(多目的理容室1)で令和元年度金沢大学資料館アウトリーチ展「金沢大学資料館の30年 in 四高記念館」が開催されていたので観てきました。

  20200215 金沢大学資料館の30年1.jpg
  「富士山」の絵は広田百豊の日本画

 20200215 金沢大学資料館の30年2.jpg 郡司和男「堕天使」1978年

  140年前の教材、実験用機器など
  20200215 金沢大学資料館の30年3.jpg

  大正時代の恐竜模型(島津製作所標本部製)
  20200215 金沢大学資料館の30年4.jpg
  愛嬌を感じる

  100年前?のムラ―ジュ(moulage、フランス語で「型」)のキノコ
  20200215 金沢大学資料館の30年5.jpg
  複製対象を石膏等でかたどって蝋を流し込み、手彩色で仕上げている

  正倉院ガラス器の複製
  20200215 金沢大学資料館の30年6.jpg

他にも、金沢市に総合大学を設置することを求めた経緯が記録されていて興味深く読みました。

     20200215 金沢大学資料館の30年7.jpg


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。