兼六園 四季の花巡りツアー 春を迎える植物 [金沢 観る・遊ぶ]
石川県金沢城・兼六園管理事務所が主催する「四季の花巡りツアー」に参加しました。
3月のテーマは「春を迎える植物」

黄色で目立つから認識できたけど、こんなところ(真弓坂そば)にもマンサクの木が~
春は黄色い花から始まると言われています。
蝋梅は終わり、今はマンサクが見頃、山茱萸の開花はもう少しあとのようですね。

兼六園の庭師さんの案内で2時間弱、園内を散策しました。

梅林も見頃を迎えています。これから開花の木もあるので当面楽しめそう。
枝垂れの紅梅は「緋の司」

打ちかけ姿の花嫁さん、羽織袴の花婿さんが写真を撮っていました

緑色で枝垂れって珍しいわ 名前を確認したら、そのまま「緑萼枝垂」
苔むした老木は「摩耶紅」 ねじれた幹が芸術的ね

薦(こも)がけされた灯籠

冬の間、水分が凍結して石が割れないようにする防寒対策
雪の重みから樹木を守っていた雪吊りもそろそろ取り外しの時期です

手前は姫子松 唐崎松などメインの樹木は毎年剪定しますが、それ以外はニ、三年ごと

ツアーの最後には、縄結び(男結び)も教えてもらいましたが、見ているのと実際にやってみるのとでは大違い。
何度もトライしたけど教えられたとおりに結べず、むずかしかった~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
3月のテーマは「春を迎える植物」

黄色で目立つから認識できたけど、こんなところ(真弓坂そば)にもマンサクの木が~
春は黄色い花から始まると言われています。
蝋梅は終わり、今はマンサクが見頃、山茱萸の開花はもう少しあとのようですね。
兼六園の庭師さんの案内で2時間弱、園内を散策しました。
梅林も見頃を迎えています。これから開花の木もあるので当面楽しめそう。
枝垂れの紅梅は「緋の司」

打ちかけ姿の花嫁さん、羽織袴の花婿さんが写真を撮っていました
緑色で枝垂れって珍しいわ 名前を確認したら、そのまま「緑萼枝垂」
苔むした老木は「摩耶紅」 ねじれた幹が芸術的ね
薦(こも)がけされた灯籠
冬の間、水分が凍結して石が割れないようにする防寒対策
雪の重みから樹木を守っていた雪吊りもそろそろ取り外しの時期です
手前は姫子松 唐崎松などメインの樹木は毎年剪定しますが、それ以外はニ、三年ごと
ツアーの最後には、縄結び(男結び)も教えてもらいましたが、見ているのと実際にやってみるのとでは大違い。
何度もトライしたけど教えられたとおりに結べず、むずかしかった~
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!

にほんブログ村
コメント 0