SSブログ

アフリカンコンサート [音楽・オペラ]

北國新聞・赤羽ホールで、いしかわ・金沢「風と緑の楽都音楽祭2020」秋の陣  特別公演「アフリカンコンサート」を聴いてきました。

     20201124 アフリカンコンサート1.jpg
     (4列14番 2500円)

9月の「ペルーの民族音楽」の時と同様、コロナ感染防止対策がとられていました。
会場入口では検温、手指の消毒、マスク着用、感染者が出た時の連絡用に氏名と電話番号の記入・提出、チケットの半券は自分でちぎって箱に入れる。
演奏中も一緒に歌ったり踊ったりしたいノリの曲もあったけど、手拍子で我慢。
ただし、今回は間引き着席ではなかったこともあり、後方や左右の席には空席だらけで寂しい感じでした。

  20201124 アフリカンコンサート2.jpg(北國新聞よサイトり借用)

ステージに登場したサンコンさん、意外と小柄(160cmくらい)だなぁ、年取ったなぁ(今年71歳)と思って見ていました。
1972年、日本にギニア共和国大使館を設立するために来日して以来、50年近くの日本滞在。
たしかに、サンコンさんの活躍(活動)のおかげで日本から遠い大陸アフリカが身近に感じられるようになっていたと思います。

広いアフリカ大陸。
サンコンさんの説明によると、これまでの歴史で、植民地にならず独立を保ったままだった国はエチオピアだけだそうです。(他は、イギリス、フランス、ポルトガルなどの植民地として支配された)

今回のコンサートでは、オスマン・サンコンさんが自身の出身であるギニアを含む西アフリカ(セネガル、マリ)出身のミュージシャン4人を従え、Kaira(平和)、Diarabi(愛)、Assiko(祝祭)などをテーマにしたアフリカ音楽を演奏。
これまで持っていた印象では太鼓などのリズミカル、パワフルな音楽といった感じでしたが、静かで穏やかな落ち着いた曲がいくつも演奏され、意外な面を知ることができました。

  20201124 アフリカンコンサート3.jpg

楽器も見たことないものばかりで興味深かった。
楽器紹介もしてほしかったけど、なかったから自分でネットで調べました。

左上:ジャンベという太鼓。台の上にのっているのは大きな瓢箪みたいなドラム楽器。
右上:バラフォンという木琴。木片のバーの下に共鳴用の瓢箪が取り付けられている。
   (演奏者のオスマン・ジュジュさんの演奏しながら見せる優しい笑顔が素敵だったなぁ)
右下:トーキングドラム。鼓型の太鼓。(サンコンさんが演奏)
   脇に抱えロープのテンションを変化させ、先が曲がった木のスティックで叩く。
   「話す太鼓」は、通信手段としても用いられた。
左下:コラ。アフリカンハープ。(奥にあるのはサバールという太鼓)
   ハープのように弾くリュート型をした弦楽器。
   西アフリカの無文字社会で歴史や文化を音楽によって伝承してきたグリオが演奏する。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

NOT Go To [日記]

三連休の最終日。本日も夕方になってモゾモゾ徘徊。

     20201123 NOMIAM CAFE.jpg
     香林坊東急スクエアG階のNOMIAM CAFEにて

映画鑑賞の前に菊一で軽くおでんでも食べようと思ったけど、満席でも10人くらいのキャパの店の外にすでに20人くらいの列ができていました。
カニ漁が解禁になり、きっとカニ面ねらいの観光客に違いない…
ちなみに、映画を観終わって外に出ると、まだ10人くらいは店の外で待っていましたよ。

私はもちろん密を避けてカフェに入ることに。
お店に入るまでは店先の看板に大きく写真がのっていたバスクチーズケーキを食べるつもりだったけど、カウンターのメニューにフレンチフライとビールのセットがあったから変更。
あったら飲むよね~


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

メイキング・オブ・モータウン [映画]

香林坊シネモンドで、「メイキング・オブ・モータウン」を観てきました。

     20201123 メイキングオブモータウン.jpg

原題:Hitsville: The Making of Motown
2019年、アメリカ・イギリス合作、英語、112分
監督:ベンジャミン・ターナー、ゲイブ・ターナー

スティービー・ワンダー、マービン・ゲイ、ジャクソン5などを輩出し、2019年に創設60周年を迎えた音楽レーベル「モータウン」の正史を描いたドキュメンタリー。

<公式サイトより引用>
ビートルズやローリング・ストーンズが憧れ、日本を含む世界の音楽に影響を与え続けているモータウン。愛称はヒッツヴィルUSA。
米ミシガン州デトロイトの西グランド通り2648番地にある一軒家を拠点に、若者に向けたポップな音楽を発信し、アメリカン・ドリームを実現させた。

創設者はベリー・ゴーディJr.。
1959年、家族から借りた800ドルを資金にタムラ・レーベルをスタートさせ、モータウンの歴史は幕を開けた。
その黄金期を彩ったのは、ミラクルズ、テンプテーションズ、ダイアナ・ロス&スプリームス、フォー・トップス、スティーヴィー・ワンダー、マーヴィン・ゲイ、ジャクソン5といったスターたち。
ダンスやエチケットも含め徹底した管理体制を敷き、全米No.1ヒットを連発していく様は、かつてゴーディが働いていた自動車工場の組み立てラインをヒントにしていた。
特にクオリティ・コントロールと呼ばれた品質管理会議は、ソングライターやプロデューサーたちの競争心を煽り、ブランドに磨きをかけていく。

一方で苦難にも直面した。人種差別や暴動、作家の離脱。
それでも、人種や性別に分け隔てのない社風同様、モータウンの音楽には分断した社会をひとつにする力があった。
やがて反戦などの社会的メッセージを含んだ革新的な楽曲も登場。キング牧師とも親交を深めたレーベルには、後にネルソン・マンデラやオバマ元大統領も敬意を表すことになる。

     20201123 メイキングオブモータウン1.jpg

MOTOWNが映画ビジネスに参入すべくLAに本社を移すまでの歴史や名曲誕生秘話を、創設者のゴーディが親友かつ戦友のスモーキー・ロビンソンと旧交を温めながら説き明かしていく。
関係者や著名人の回想や証言も交えた貴重なエピソードの数々。
引退を表明したゴーディが初めて語る創業一代記。


Berry Gordy語録の中から印象に残ったことば。
●もし時代についていかず革新を忘れたら 停滞する
 企業経営全般に通じる考え方ですね。
●最初の10秒が勝負
 プレゼン、初対面の営業などにも言えます。
●私の仕事は、人の力を最大限引き出すことだ
 マネジメント論、リーダー論で言われていることと同じです。

若いころのスティーヴィー・ワンダー、マイケル・ジャクソンなどの姿、肉声が聴けて、音楽的に楽しめると同時に、経営論を学べたのは副次的な収穫でした。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

高峰譲吉別邸 松風殿 -華麗なる工芸品・調度品ー [アート&デザイン]

金沢ふるさと偉人館で国立工芸館金沢移転記念事業 企画展「高峰譲吉別邸 松風殿 -華麗なる工芸品・調度品ー」を観てきました。

     20201123 松風殿.jpg

高峰譲吉(1922年、富山県高岡市生まれ)
36歳の時にアメリカに渡り、タカジアスターゼ(コウジに含まれる酵素の分解作用を利用した消化薬)と、アドレナリン(ホルモンの一種で、止血薬)を発明した化学者で、バイオテクノロジーの基本となる酵素とホルモンの分野で二つの世界初を成し遂げていることから、「近代バイオテクノロジーの父」と呼ばれています。

今年3月に、アメリカ・ニューヨーク州にあった高峰譲吉の別荘・松楓殿とその家具・調度品が高岡市に寄贈されたことを記念しての企画展。
壁画や衝立、椅子、テーブル、銅器、陶磁器などの工芸品や調度品が展示されていました。

 煌びやかで華麗
 20201123 松風殿1.jpg


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:家具 工芸
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

潜伏生活 [日記]

三連休の中日。本日もオウチに引きこもり。

ずっと溜めこんでいた過去ログをせっせと記録したり、録りためたテレビ放映の映画を観たり、あっという間に時間は過ぎます。

  20201122 MUZUKIケーキ.jpg
  金柑がのったのは洋酒がきいたムース。フロマージュブランは中のベリー類の酸味が良い

そう言えば、最近ケーキを食べていないなぁ~と、午後のおやつ用に近所のケーキ屋さんLa Maison de Mizukiへ運動(ほんの数分ですがね)を兼ねて外出。
そのお店にはイートインコーナーもあるのですが、"密"になるとイヤなので持ち帰りにして自宅で紅茶を淹れてゆっくりといただきました。

そして夕食後、人々の動きが落ち着いたころを見計らって外出。
香林坊の映画館へ向かいましたが、雨が降っていたこともあってか、バスの中は満員に近い状態で気持ちがザワザワ(緊張)。
映画を観終わったあとは歩いて帰りました。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:ケーキ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち [映画]

香林坊シネモンドで、「ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち」を観てきました。

     20201122 ランブル.jpg

原題:Rumble: The Indians Who Rocked The World
2017年、カナダ、英語、102分
監督:キャサリン・ベインブリッジ

多くのジャンルのポピュラー音楽に影響を与えたインディアン音楽の真実を明かすドキュメンタリー。

<公式サイトより>
1958年にリリースされたある曲が、世界を揺るがした。タイトルは「ランブル」。
インディアンの血をひくリンク・レイによる攻撃的なギターサウンドは物議を醸し、歌詞のないインスト曲にも関わらず"少年犯罪を助長する"という理由で放送禁止となったが、この曲なくしてはレッド・ゼペリンもザ・フーもパンクもメタルも生まれなかったと言われている。

あらゆるポピュラー音楽に影響を与えたインディアンの血をひくミュージシャンたち。
なぜ彼らの"音楽"は抹殺されていったのか。
豪華なミュージシャンの証言や貴重な映像で綴る、インディアンたちの"失われた歴史"。


インディアンの音楽は「心(heart)」というより「魂(soul)」に響くといったほうが適切なような気がする。
私はなぜかインディアンの文化にひかれる。
ホピ族のカチナ人形を買ったり、羽根飾りが好きだったり、先日は赤トウモロコシのスワッグにときめいたり。
彼らの何かスピリチュアルなものに私の精神が共鳴するのかも。

インタビューの中で印象に残った言葉。
「文化の剥奪は人間への虐待にあたる」

【学習メモ】
映画のタイトルにもなっており、インタビューにおいても自身を「インディアン」と呼んでいたのが気になり、「ネイティブ・アメリカン」との違いなど、Wikiで調べてみた。

●コロンブスがカリブ諸島に到達した時に、インド周辺の島々であると誤認し、先住民をインディオス(インド人の意)と呼んだことから、以降アメリカ先住民(の大半)をインディアンと呼ぶようになった。
●近年アメリカ合衆国で「インディアン」という呼称を「ネイティブ・アメリカン」と呼び替える動きが進んでいるが、この単語はアメリカ合衆国内の先住民全般、つまり「インディアン」、「サモア人」、「ミクロネシア人」、「アレウト」、「ハワイ人」、「エスキモー」全てを表す総称であり、固有の民族名ではない。
●歴史的呼称としての「インディアン」に誇りをもつインディアン達はこれをあくまで自称とし、またその名称を替えること自体が差別的であるとしている。
●「インディアン」と一括りに呼ばれることも多いが、実際には多数の部族が存在し、また部族に固有の文化形態や社会様式を持つ。故にさまざまな時期にさまざまな経路を通って段階的に北米大陸に渡来した人々の末裔であると考えられる。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

フェデリコ・フェリーニ映画祭 [映画]

香林坊シネモンドで、イタリアの映画監督フェデリコ・フェリーニの生誕100年「フェデリコ・フェリーニ映画祭」を観てきました。

     20201107 フェデリコ・フェリーニ映画祭.jpg

イタリアの巨匠フェリーニ(1920~1993)の名前は聞いたことがありましたが、これまで作品を見たことがありませんでした。

この映画祭は、世界中の主要な美術館や映画館で開催されるフェデリコ・フェリーニ生誕100周年記念トリビュート“Federico Fellini 100”ツアーの一部です。(「道」以外のすべての作品はデジタル・リマスター版)

シネモンドでは一週間限定(11月7日~13日)上映で、私は2作品だけ観ることができました。

  「甘い生活」(La Dolce Vita)
  20201107 フェデリコ・フェリーニ映画祭2.jpg
  本作で一躍スターとなったマルチェロ・マストロヤンニが主人公の記者役

  「フェリーニのアマルコルド」(Amarcord)
  20201107 フェデリコ・フェリーニ映画祭3.jpg
  原題は「私は思い出す(A m'arcord)を意味するロマーニャ地方の方言から作られた造語

一番見たかった「道」は、上映時間と都合が合わず残念に思っていたところ、ちょうどテレビで放送があったので録画して自宅でゆっくり観ました。

  「道」(La Strada)
  20201107 フェデリコ・フェリーニ映画祭1.jpg

主人公ジェルソミーナ(ジュリエッタ・マシーナ)がトランペットで奏でる、ニーノ・ロータ作曲の切ないメロディ(フィギュアスケートの高橋大輔選手がバンクーバー・オリンピックで使用した曲)が印象に残ります。

「道」を観た翌日、これも録画しておいた日本映画「日日是好日」を観ていたところ、なんと主人公の台詞でこの映画のことが語られていました

世の中には、「すぐわかるもの」と、「すぐにはわからないもの」の二種類がある。
すぐわかるものは、一度通り過ぎればそれでいい。
けれど、すぐにわからないものは、フェリーニの『道』のように、何度か行ったり来たりするうちに、後になって少しずつじわじわとわかりだし、「別もの」に変わっていく。

最初に映画館で鑑賞したときは漠然と聞き流してしまっていたセリフのとおり、まさにフェリーニの「道」を観た直後では、より深くわかり「別もの」に変わっていました。
高橋大輔選手の大道芸人のコスチュームも、映画「道」に出てくるサーカス団との関連性だったのですね。

ようやく、いろんなものが"つながった"瞬間でした。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

寺島蔵人邸 ドウダンツツジの紅葉見頃 [金沢 観る・遊ぶ]

三連休初日。予想どおり町ナカをそぞろ歩く観光客であふれる金沢です。
(北陸新幹線も満席の便が一気に増えたらしい)

 20201121 ドウダンツツジ紅葉@寺島蔵人邸1.jpg

そんな状況なので、人がいない場所、時間を選んで近所に外出しました。
江戸時代から現存する武家屋敷、寺島蔵人邸(大手町)のドウダンツツジが紅葉の見頃を迎えています。

  20201121 ドウダンツツジ紅葉@寺島蔵人邸2.jpg
  樹齢300年以上の木もあります

閉館間際の時間帯をねらって行った甲斐があり、私ひとり、ゆっくりと庭を眺めることができました。

   20201121 ドウダンツツジ紅葉@寺島蔵人邸3.jpg
   満天星の名前のとおり星★のよう。次第に真っ赤に色づく過程も素敵

        20201121 ドウダンツツジ紅葉@寺島蔵人邸4.jpg

モミジも夕陽のように真っ赤に色づいています。

  20201121 ドウダンツツジ紅葉@寺島蔵人邸5.jpg
  20201121 ドウダンツツジ紅葉@寺島蔵人邸6.jpg

植物の世界も晩秋から冬へと向かっています。

  20201121 ドウダンツツジ紅葉@寺島蔵人邸7.jpg
          20201121 ドウダンツツジ紅葉@寺島蔵人邸8.jpg


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:紅葉 庭園 金沢
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

ときめき人参 [日記]

今朝は蒸し暑くて寝苦しいと感じて目が覚めました。

金沢、朝7時の気温が24℃!
夏のような陽気が続いています。
しかし、お昼前から空は暗くなり、雨風が激しく嵐のような天候に変わりました。
まさに変わりやすい"秋の空"です。

さて、今夜の夕食。
  20201120 カラー人参&アヒージョ1.jpg

いただいたカラーキャロットを生でポリポリしながら、アヒージョ風魚介をつまみにワインタイムです。
先日来、自宅(家庭菜園)で採れたパクチーやギンナン、クレソンをおすそ分けしてくれているfacebook友だち(会社の先輩)が、最近カラーキャロットを投稿していたので「いいね!」をポチっとしたら、在宅勤務で自宅にいる私に、夕方(仕事帰り)配達してくれたのです。
ありがたや~

これもnew normalなネット通販?(笑)

黄色とオレンジ、ビタミンカラーの人参にときめいてしまいました。
小指より小さいサイズにも。

  20201120 カラー人参&アヒージョ2.jpg

ココットに入っているのは佃の佃煮で買った「能登かき ほたて 海老のアヒージョ風」
ワインのお供にピッタリです。と書いてあるから~


さて、明日から「勤労感謝の日」三連休。(アメリカでは来週木曜はThanksgiving Dayですね)
ここのところ"第三波"と呼ばれるくらい新型コロナの感染者数が激増している状況。
一か月前、久しぶりに(7月以来)東京へ行こうかしら、と思っていたけどフンギリがつかず計画を見送っていました。

金沢の町ナカの様子を見ていても、週末どころか平日もそぞろ歩きしている観光客の姿が目立ち、時おり日本語以外の言語(タイ語、中国語)が耳に入ってきて思わず二度見してしまうほどです。
半年以上停まることのなかった、観光地・ひがし茶屋街そばの団体用駐車場にも数週間前から大型バスが数台並んでいるのを見るようになりました。
町に賑わいが戻ってくるのは商売をしている人たちにとっても良いことでしょうが、いったん人が少ないのに慣れてしまった身には最近の人混みに恐怖すら感じてしまうほど。

この休日、ステイホームしながら人の少なそうな場所を選んで出かけることにしましょうか。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

今週の花 [日記]

冬に向けて自然の中では草木の花が減るので、室内に飾る花は色鮮やかに、と買った今週の花。

     20201114 今週の花.jpg

今週の"ときめき"アイテムは白に緑の縁取りの菊、太陽のようなエネルギーを感じさせてくれる黄色のガーベラ。
(白い霜が降りたようなのはコチアという低木の枝)

今年の冬は寒さが厳しくなるとの長期予報でしたが、今日の金沢の最高気温はなんと27℃近く!
昨日に続き、陽射しも強く夏に逆戻りしたような日中でした。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

タグ:
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感