SSブログ

音楽堂カルチャーナビ2020 人形浄瑠璃 文楽の楽しみ [トークショー・講演会]

石川県立音楽堂 交流ホールで音楽堂カルチャーナビ2020Vol.2「人形浄瑠璃 文楽の楽しみ ~『音曲の司』義太夫浄瑠璃の魅力~」を受講してきました。

     20200901 文楽の楽しみ.jpg

後日公演がある人形浄瑠璃「文楽」プレ講座として開催されたもので、事前学習の良い機会となりました。

【学習メモ】
●文楽は大阪で成立し、中心地
 有名な作者は近松門左衛門(代表作は「曾根崎心中」)
 平賀源内により江戸浄瑠璃が発生した

●人形浄瑠璃の芸の構成要素=三業(さんぎょう)
 ①太夫による「語り」 ※すべては「語り」に支配される
 ②三味線(太棹)による「語り」の補助・誘導
 ③「語り」に拠って立つ人形(遣い)

●一体の人形を操るのは三人
 「首(かしら)と右手」を操る人形遣いは「主遣い(おもづかい)」(高下駄を履いている)
 左手を操作する「左遣い」と両脚を操作する「足遣い」(ほぼずっと中腰)は黒衣姿
 
●江戸時代より過去の出来事を扱った「時代物」、同時代のことを主題にした「世話物」


コロナ禍は継続中ですが、New Normalなスタイルで、今年も観劇シーズンが始まりました。
今シーズンはどれだけ演劇を楽しめるでしょうか。


ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(0)