香林寺 白い彼岸花が見頃 [金沢 観る・遊ぶ]
寺町寺院群にある香林寺(野町1-3-15 六斗の広見そば)で白い彼岸花が見頃を迎えたというので見に行ってきました。
庭園いっぱいに白い彼岸花が咲いています。
一人ひとりポーズが違う十六羅漢像も
可愛いお地蔵さんは全員マスク着用
このお寺は願掛け寺とも言われ、庭には「願掛け十二支」が安置されています。
幸福の道を2周してから3周目に自分の干支の前に行き、合掌してお参りをし、最後に、白不動さんで祈願すると願いが叶うとのこと。
奥に見えるのは開運不動明王(白不動)
こんなのも。
出世達磨の口の中へ「願い玉」(五個1組)を投げ入れて、口の中に五個のうち一つでも入ると出世と金運が上がると伝われています。
赤い彼岸花も白よりは数が少ないですが咲いています
いわゆる"葉見ず 花見ず"の植物、コルチカムやリコリスも咲いています。
このお寺にはかつて、加賀友禅作家で人間国宝の木村雨山が停泊していた折に花鳥風月を描いた短冊、色紙が飾られています。
他に、さまざまな能面も。
四連休の期間は夕方にライトアップが行われていましたが、それを待たずに帰りました。
【おまけ】
香林寺の向かいには、消化酵素のタカジアスターゼやアドレナリンを発見するなど大きな功績を残した世界的な科学者、高峰譲吉の菩提寺でもある国泰寺があります。
山門前には萩の花が咲いていました
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
庭園いっぱいに白い彼岸花が咲いています。
一人ひとりポーズが違う十六羅漢像も
可愛いお地蔵さんは全員マスク着用
このお寺は願掛け寺とも言われ、庭には「願掛け十二支」が安置されています。
幸福の道を2周してから3周目に自分の干支の前に行き、合掌してお参りをし、最後に、白不動さんで祈願すると願いが叶うとのこと。
奥に見えるのは開運不動明王(白不動)
こんなのも。
出世達磨の口の中へ「願い玉」(五個1組)を投げ入れて、口の中に五個のうち一つでも入ると出世と金運が上がると伝われています。
赤い彼岸花も白よりは数が少ないですが咲いています
いわゆる"葉見ず 花見ず"の植物、コルチカムやリコリスも咲いています。
このお寺にはかつて、加賀友禅作家で人間国宝の木村雨山が停泊していた折に花鳥風月を描いた短冊、色紙が飾られています。
他に、さまざまな能面も。
四連休の期間は夕方にライトアップが行われていましたが、それを待たずに帰りました。
【おまけ】
香林寺の向かいには、消化酵素のタカジアスターゼやアドレナリンを発見するなど大きな功績を残した世界的な科学者、高峰譲吉の菩提寺でもある国泰寺があります。
山門前には萩の花が咲いていました
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
ペルーの民族音楽 ロス・アウキス [音楽・オペラ]
北國新聞・赤羽ホールで、いしかわ・金沢「風と緑の楽都音楽祭2020」秋の陣 特別公演「ペルーの民族音楽(フォルクローレ)」を聴いてきました。
(3列20番 2500円)
"ニューノーマル"での開催形式。
ステージに近い前2列は空き席、私の席は実質最前列でした。前後左右が空いている着席で。
会場入口では検温、手指の消毒、マスク着用、感染者が出た時の連絡用に氏名と電話番号の記入・提出、チケットの半券は自分でちぎって箱に入れる。
演奏中も一緒に歌ったり踊ったりしたいノリの曲もあったけど、手拍子で我慢。
メンバーは四人。ペルー、ボリビア、東京都江戸川区!の出身。
演奏曲は「コンドルは飛んで行く」など、聴いたことのある曲もあり、いい感じ。
ペルーの民族音楽、哀愁を帯びながらもなぜか明るい。
ケーナ(縦笛)、サンポーニャ(竹筒を並べたような笛)、太鼓のボンボ、アルマジロの甲羅を加工したウクレレみたいなチャランゴなど、アンデス楽器の紹介もありました。
何かと制約がありながらでしたが、個人的には思わず足でリズムをとったり十分楽しめました。
あぁ、ペルーに行きたい!
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村
(3列20番 2500円)
"ニューノーマル"での開催形式。
ステージに近い前2列は空き席、私の席は実質最前列でした。前後左右が空いている着席で。
会場入口では検温、手指の消毒、マスク着用、感染者が出た時の連絡用に氏名と電話番号の記入・提出、チケットの半券は自分でちぎって箱に入れる。
演奏中も一緒に歌ったり踊ったりしたいノリの曲もあったけど、手拍子で我慢。
メンバーは四人。ペルー、ボリビア、東京都江戸川区!の出身。
演奏曲は「コンドルは飛んで行く」など、聴いたことのある曲もあり、いい感じ。
ペルーの民族音楽、哀愁を帯びながらもなぜか明るい。
ケーナ(縦笛)、サンポーニャ(竹筒を並べたような笛)、太鼓のボンボ、アルマジロの甲羅を加工したウクレレみたいなチャランゴなど、アンデス楽器の紹介もありました。
何かと制約がありながらでしたが、個人的には思わず足でリズムをとったり十分楽しめました。
あぁ、ペルーに行きたい!
ランキング参加中。ポチッと応援してくれたら、うれしいです!
にほんブログ村